新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃設定 ┃  ┃過去ログ検索  
70 / 1923 ツリー ←次へ | 前へ→

DCCD流用について(GC8-AにGC8 STIVer3-RA) くた 09/7/12(日) 10:50

Re:DCCD流用について(GC8-AにGC8 STIVer3-RA) くた 09/7/12(日) 16:34
Re:DCCD流用について(GC8-AにGC8 STIVer3-RA) KEN 09/7/13(月) 6:28
Re:DCCD流用について(GC8-AにGC8 STIVer3-RA) くた 09/7/14(火) 0:10
Re:DCCD流用について(GC8-AにGC8 STIVer3-RA) KEN 09/7/14(火) 5:43
Re:DCCD流用について(GC8-AにGC8 STIVer3-RA) くた 09/7/14(火) 19:56
(続!)DCCD流用について(GC8-AにGC8 STIVer... くた 09/8/10(月) 7:34
Re:(続!)DCCD流用について(GC8-AにGC8 STI... みや 09/8/10(月) 13:17
Re:(続!)DCCD流用について(GC8-AにGC8 STI... KEN 09/8/10(月) 21:46

Re:DCCD流用について(GC8-AにGC8 STIVer3-R...
 くた  - 09/7/12(日) 16:34 -
  
▼KENさん:
早速のアドバイス有難うございます。
ところでご教示頂いた内容に追加で質問させてもらいます。
私のブレーキはGDBブレンボを流用(ハブ、ナックルはGC8-Aのままでロータ-はR34GTRVスペ流用)しており、
その場合でもやはりRデフ⇒ドラシャ⇒ハブ、ナックル⇒ブレーキという考え方で変更は必要ということですか?
わかればでよいのでご教示お願いします。
KENさんアドバイスですと『つかないことはない。』そうなので・・・やってみる価値あるかと考えています。
いまのところ箱以外RAの部品一台分丸ごとあまりますので・・・
引用なし
パスワード

Re:DCCD流用について(GC8-AにGC8 STIVer3-R...
 KEN  - 09/7/13(月) 6:28 -
  
>私のブレーキはGDBブレンボを流用

フロントはともかく・・この場合、リヤの話ですよね・・?

>Rデフ⇒ドラシャ⇒ハブ、ナックル⇒ブレーキという考え方で変更

はい、たぶん。

現状がR160デフの場合、デフのファイナルを4.444に組み替え、もしくは4.444のR160デフキャリア毎載せ替えれば、Ver3のミッションへ換装だけですが、Ver3 RA STiのデフ(R180)以降を使用する場合は総替えです。

逆にミッションのファイナルを現状の車両のものと組み替えればデフ以降はそのままでOKですが・・現実的でないですよね・

A型は詳しくないですが、ファイナルは4.111かな? 3.9っつうのもあったっけ?
D型以降は全車4.444です。

R180はデフ、ドラシャ、ナックルが専用品です。
R160のナックル、デフにR180のドラシャは刺さりません。

>箱以外RAの部品一台分丸ごと

どのアプライドモデルのものかによりますがね・・
F型以降はデフ、ドラシャがさらに変わってます。

うちは・・
ミッションがRAクロス+DCCDですが、デフ以降がR160のままなのでR180がうらやましいとこです。
引用なし
パスワード

Re:DCCD流用について(GC8-AにGC8 STIVer3-R...
 くた  - 09/7/14(火) 0:10 -
  
▼KENさん:
何度もアドバイス有難うございます。
>フロントはともかく・・この場合、リヤの話ですよね・・?
主に心配はリヤです。
リヤはごっそり変えちゃったほうが早そう+安そうですね・・・
が、フロントもドラシャ、ハブ等変更要否確認中です。
>>Rデフ⇒ドラシャ⇒ハブ、ナックル⇒ブレーキという考え方で変更
>はい、たぶん。
>いろいろありますが、今のところ部品確保必要なものをまとめると・・・
1.DCCDコントロールBOX及び配線。
2.ミッションAssy<今回はD型STIVerIII-RA>
3.ドラシャ(リヤ、念の為フロント)<今回はD型STIVerIII-RA>
4.ハブAssy(リヤ、念の為フロント)<今回はD型STIVerIII-RA>
5.サイドブレーキワイヤー<今回はD型STIVerIII-RA>
6.リヤデフ(R180)Assy<今回はD型STIVerIII-RA>
7.DCCD調整ダイヤル<今回はD型STIVerIII-RA>
8.インジケータ<今回はD型STIVerIII-RA>
といったとこですかね。
今回は箱以外、車両1台分D型STIVerIII-RAの部品が余りますのでごっそり入れ換える予定です。(やっぱりDCCDが魅力的なんで・・・)
つくかつかないかは未だに心配ですが、KENさんのアドバイスを参考に今夏汗流そうかと思います。
<今後の心配毎>
1.まず、DCCD付きミッションがA型のENG側につくか?
2.上記、8点移植全移植した場合にブレンボが取り付け可能か?(キャリパー取り付けステー見直し??)
3.現在のミッション、デフ(R160)をスペアとして置く保管場所・・・
と、いったとこです。
現在、ディーラーに移植する側の車体Noと私の車体Noから相違点確認依頼中。
私自身も情報入手中です。
/以上
引用なし
パスワード

Re:DCCD流用について(GC8-AにGC8 STIVer3-R...
 KEN  - 09/7/14(火) 5:43 -
  
どうもです。

フロントは現在のままでいけるかと思いますよ。
うちもRA-STiのDCCD付きクロスにしてますが、ドラシャ、ナックルは変更なしです。
リフレッシュを兼ねて交換するのはアリかな?

>1.まず、DCCD付きミッションがA型のENG側につくか?

全くもって問題なく付くと思われます。
うちはTY754 ですが、普通に付いてます。(笑)
Ver3ならTY752なので無問題。

>2.上記、8点移植全移植した場合にブレンボが取り付け可能か?(キャリパー取り付けステー見直し??)

現状がA型のナックルにステーで止めてるとすれば、もしかしたらVer3 RA-STiのバックプレートにそのまま付くかも?<確認要
Ver3 RA-STiのナックルならば、GDBのバックプレートに交換すればステーなしでGDBブレンボは付くと思われ・・
ただし、ハブを一旦抜くのでハブベアリングは交換になりますし、プレスがないとできません。

>3.現在のミッション、デフ(R160)をスペアとして置く保管場所・・・

これは・・ご自身で判断ください。(笑)

この手の作業はディーラが関与することではないですし、受けてもくれないと思いますので、自己の判断で行ってくださいね。
引用なし
パスワード

Re:DCCD流用について(GC8-AにGC8 STIVer3-R...
 くた  - 09/7/14(火) 19:56 -
  
▼KENさん:
こんにちは。毎回コマ目に有難うございます。

>フロントは現在のままでいけるかと思いますよ。
>うちもRA-STiのDCCD付きクロスにしてますが、ドラシャ、ナックルは変更なしです。
>リフレッシュを兼ねて交換するのはアリかな?
了解です!!(左前のハブが死にかけですので、リフレッシュかねてハブは交換したいものです。
>>1.まず、DCCD付きミッションがA型のENG側につくか?
>全くもって問題なく付くと思われます。
>うちはTY754 ですが、普通に付いてます。(笑)
>Ver3ならTY752なので無問題。
心強い回答有難うございます。
今迄の流れからいくとなんとか着いて無事、DCCDというスケベ根性も実現出来そうな気がしています。
>>2.上記、8点移植全移植した場合にブレンボが取り付け可能か?(キャリパー取り付けステー見直し??)
>現状がA型のナックルにステーで止めてるとすれば、もしかしたらVer3 RA-STiのバックプレートにそのまま付くかも?<確認要
現状はナックルに流用延長ステー(市販品)で取り付けております。
とりあえず、Fはハブ死にかけ、Rはデフ⇒ドラシャ⇒ハブ、ナックルという事で手間と相談しながらかえてみます。とりあえずやってみます・・・。
>Ver3 RA-STiのナックルならば、GDBのバックプレートに交換すればステーなしでGDBブレンボは付くと思われ・・
>ただし、ハブを一旦抜くのでハブベアリングは交換になりますし、プレスがないとできません。
これも了解です!!手間と相談。
>>3.現在のミッション、デフ(R160)をスペアとして置く保管場所・・・
>これは・・100%ご自身ですね。十分認識しています。(笑)

>この手の作業はディーラが関与することではないですし、受けてもくれないと思いますので、自己の判断で行ってくださいね。
重々承知済です。ディーラーには無理言って移植する側(D型-VerIII)の車体番号と移植される側(A型-WRX)の車体番号より、関係部品の相違点のみリストアップお願いしています。デーラーにはなんら得は無い話ですが良くして頂いてます。
引用なし
パスワード

(続!)DCCD流用について(GC8-AにGC8 STIV...
 くた  - 09/8/10(月) 7:34 -
  
>▼KENさん:
お久しぶりです。
現在着々と換装中ですが、一点不明点ありましたので
再投稿します。
配線についですが・・・
配線図確認し、ほぼ配線完了なのですが、不安な点が何点かありますので
繋いで作動する前に確認も含め教示お願いします。(ディーラー電話しましたが、長期連休でピンチです!)
<不明点>
1.センターデフから延びてる配線が変換されており、配線色での区別がつきません・・この配線2本に極性はあるのでしょうか?

<不安点>
1.配線図確認すると「直流電源回路」よりIG(イグニッション?)、B(バッテリー?)と
もうひとつヒューズからの配線があり、メーターディスプレイにいっています。
これはどこからとれば良いでしょうか?
2.又、1.のそれぞれのはいせんはどこから何Aでとれば良いでしょうか?
3.配線図にDCCDコントロールユニットから「ブレーキフルード残量警告灯回路」へとあるのですが
具体的にはどこに配線したらよいでしょうか?私が考えるには間にサイドブレーキとランプありますのでそれを確認してフリー等になるのではないかと・・・?
4.DCCDコントロールユニットとメーターパネルからボディーアースがあるのですが、アース記号の前に分岐して「ボディーアース回路」へと矢印あるのですが、わざわざ固有の回路に接続必要でしょうか?

以上ですが、わかるかたいらっしゃいましたら教示の程、宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード

Re:(続!)DCCD流用について(GC8-AにGC8 S...
 みや WEB  - 09/8/10(月) 13:17 -
  
▼くたさん:

自分の場合は青と白の配線が出ていました
純正そのままの配線の色は当方も分かりません・・

青と白でしたら、青は常時電源で白はACCに繋ぎました

他は・・・よく分かりません(^_^;)


>>▼KENさん:
>お久しぶりです。
>現在着々と換装中ですが、一点不明点ありましたので
>再投稿します。
>配線についですが・・・
>配線図確認し、ほぼ配線完了なのですが、不安な点が何点かありますので
>繋いで作動する前に確認も含め教示お願いします。(ディーラー電話しましたが、長期連休でピンチです!)
><不明点>
>1.センターデフから延びてる配線が変換されており、配線色での区別がつきません・・この配線2本に極性はあるのでしょうか?
>
><不安点>
>1.配線図確認すると「直流電源回路」よりIG(イグニッション?)、B(バッテリー?)と
>もうひとつヒューズからの配線があり、メーターディスプレイにいっています。
>これはどこからとれば良いでしょうか?
>2.又、1.のそれぞれのはいせんはどこから何Aでとれば良いでしょうか?
>3.配線図にDCCDコントロールユニットから「ブレーキフルード残量警告灯回路」へとあるのですが
>具体的にはどこに配線したらよいでしょうか?私が考えるには間にサイドブレーキとランプありますのでそれを確認してフリー等になるのではないかと・・・?
>4.DCCDコントロールユニットとメーターパネルからボディーアースがあるのですが、アース記号の前に分岐して「ボディーアース回路」へと矢印あるのですが、わざわざ固有の回路に接続必要でしょうか?
>
>以上ですが、わかるかたいらっしゃいましたら教示の程、宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード

Re:(続!)DCCD流用について(GC8-AにGC8 S...
 KEN  - 09/8/10(月) 21:46 -
  
こんばんわ。

うちはF型なのでちょっと違いますし、入手部品によって電線色やピンNoが違うこともあるのでご参考までに。

<不明点>
>1.配線2本に極性
DCの電磁コイルです。極性はありません。

<不安点>
>1.メーターディスプレイ・・
これはインジケータユニットの電源では?
どこでもいいからACCでONする回路のヒューズ2次側から泥棒配線すればOK。
メータディスプレイはDCCDのダイヤル位置を表示するユニットでメータ後ろからはめ込むモノです。

>2.どこから何A
上記により特にこれのヒューズの追加は必要なし。こんなインジケータの消費電流はわずかなものです。

>3.サイドブレーキとランプありますのでそれを確認してフリー等
その通り。サイド引いたらアースに落ちるとこのつなぐのみ。

>4.ボディーアース
しっかりアースすればどこにつないでも大差なし。
厳密的にはあるんだけど、説明が長く専門的になるので省略。

いろいろ書いてあるDCCD回路も要は
電源回路
DCCDへの出力回路
比率調整ダイヤルの回路
サイドブレーキの回路
DCCDインジケータの回路
がすべてです。

たぶん持ってみえる配線図は自分のもってるものと同じと思いますが・・
これはDCCDを後付するための配線図ではなくDCCD回路がどうなってるかを示すものです。

よく陥ることですが、コネクタのピン番号、電線色ばかりに執着して解決しようとすると、ますますわからなくなります。

多少の知識は必要ですが、それぞれの部品がナニでどういう仕組みでどう動作するかを勉強して技術的観点から見て回路を理解することをおすすめします。
それが理解できればおのずと、どう繋げばいいかわかってきます。

と、いちおー電気の世界で生計たててるおいらが言うのはカンタンなんですがね。(笑)

ま、苦労して自分で解決したことはずっと忘れませんよ♪

健闘を祈る。
引用なし
パスワード

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃設定 ┃  ┃過去ログ検索  
70 / 1923 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1848042
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.