新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃設定 ┃  ┃過去ログ検索  
1637 / 1923 ツリー ←次へ | 前へ→

コンデンサチューニングの報告 lioness 04/3/7(日) 22:23
Re:コンデンサチューニングの報告 青春指南役 04/3/7(日) 23:07
Re:コンデンサチューニングの報告 lioness 04/3/7(日) 23:22
Re:コンデンサチューニングの報告 あっくんMVS 04/3/7(日) 23:55
Re:コンデンサチューニングの報告 青春指南役 04/3/8(月) 0:12
Re:コンデンサチューニングの報告 ぱんや〜 04/3/8(月) 8:30
Re:コンデンサチューニングの報告 あっくんMVS 04/3/8(月) 22:34
電解コンデンサについて 青春指南役 04/3/8(月) 22:49
Re:コンデンサチューニングの報告 PP1とGF8 04/3/8(月) 2:00
Re:コンデンサチューニングの報告 MOTORA@早乙女研究所 04/3/8(月) 9:42
Re:コンデンサチューニングの報告 lioness 04/3/8(月) 12:58
Re:コンデンサチューニングの報告 Kezu 04/3/8(月) 21:20

コンデンサチューニングの報告
 lioness  - 04/3/7(日) 22:23 -
  
皆様こんにちわ。何時も楽しく拝見させて頂いています。
以前より興味のあったコンデンサチューニングを実施しましたので報告させて頂きます。
って言っても、MOTORAさんやPPさんのように沢山の種類をトライしたとかじゃなくていわゆる吊しのスペックですが・・・・・・・
日本ケミコン製(だったと思う)の電解コンデンサ(一般にはここのとニチコン製が入手しやすかったかと)、耐圧50V(ちょっとオーバースペックかな?)で、4700μFと470μFを並列にして、それに市販フューズを直列結線し、端子も含めて全てハンダ上げした物を、バッテリーの両端子に固定しました。
結果としては、凄く満足のいく状態で、町乗りから上り坂の加速、ワインディングでのアクセルのつき具合など、ほぼ全域において気持ちよさ感がアップしたように感じました。
パーツ代と製作時間合わせても、数百円+1時間程度なので、凄くコストパフォーマンスは高いです。
フューズと電解コンの全てをエーモンとかのネジが入っていたプラスチックケースに押し込めて、建築用の透明シリコンシーラントで固めてできあがりです。
感心のある方は是非トライすることをお勧め致します。
出来れば、吊し以外の電解コンの容量の組合せを教えて頂きたいところです。これはちょっとハマってしまいそうです。
ネットで調べると、これに6800μFを追加すると良いとか・・・・・でも電気的な意味での並列接続の容量計算値と効果の関係式は理解できません。電子パーツショップでも最適な容量の電解コンが売ってなく、並列や直列で合成した容量では、うまく性能が出ない可能性がありそうで、訳が分からないです。
詳しい方、ご教授ください。
引用なし
パスワード

Re:コンデンサチューニングの報告
 青春指南役  - 04/3/7(日) 23:07 -
  
▼lionessさん:
>日本ケミコン製(だったと思う)の電解コンデンサ(一般にはここのとニチコン製が
>入手しやすかったかと)、耐圧50V(ちょっとオーバースペックかな?)で、4700μF
>と470μFを並列にして、それに市販フューズを直列結線し、端子も含めて全てハンダ
>上げした物を、バッテリーの両端子に固定しました。
>結果としては、凄く満足のいく状態で、町乗りから上り坂の加速、ワインディングで
>のアクセルのつき具合など、ほぼ全域において気持ちよさ感がアップしたように感じ
>ました。
>パーツ代と製作時間合わせても、数百円+1時間程度なので、凄くコストパフォーマンスは高いです。
>ネットで調べると、これに6800μFを追加すると良いとか・・・・・でも電気的な意味での
>並列接続の容量計算値と効果の関係式は理解できません。電子パーツショップでも最適
>な容量の電解コンが売ってなく、並列や直列で合成した容量では、うまく性能が出ない
>可能性がありそうで、訳が分からないです。
>詳しい方、ご教授ください。

DIYナビゲータの「熱稲妻」のページにコンデンサチューニングのHPを集めてありますよ。
引用なし
パスワード

Re:コンデンサチューニングの報告
 lioness  - 04/3/7(日) 23:22 -
  
管理人様、お世話になっています。
熱稲妻なるDIYのコーナーが出来ていることを知らなかったです。
情報ありがとう御座います。
引用なし
パスワード

Re:コンデンサチューニングの報告
 あっくんMVS E-MAIL  - 04/3/7(日) 23:55 -
  
▼lionessさん:
>管理人様、お世話になっています。
>熱稲妻なるDIYのコーナーが出来ていることを知らなかったです。
>情報ありがとう御座います。
僕も、まさにここのDIYナビゲータを参考にして、自作雷作りました。
効果は体感出来き、大変満足してますね。
組み合わせはいろいろ有るみたいですが、闇雲にいっぱいコンデンサー付けても効果は上がらないみたいですね・・
僕の場合、470μF×2、1000μF×2、2200μF×4だったかな?
低速から中速重視かな?でもとても乗りやすい特性でした。
因みに車種はGDBCのスペCですが・・
あと、上記の仕様のものを2個バッテリーに並列接続しましたが、帰ってフィーリングが悪化した為、今は一個にしてます。
引用なし
パスワード

Re:コンデンサチューニングの報告
 青春指南役  - 04/3/8(月) 0:12 -
  
▼あっくんMVSさん:
>僕も、まさにここのDIYナビゲータを参考にして、自作雷作りました。
>効果は体感出来き、大変満足してますね。

それは良かったです。
業務上、電解コンデンサの入手は楽な方なので、自分もDIYの予定です。
合わせて結果をUPしたいと思います。
引用なし
パスワード

Re:コンデンサチューニングの報告
 PP1とGF8  - 04/3/8(月) 2:00 -
  
私、昨年秋からコレでず〜っと遊んでます。
今考えると、イヤになるほど散財しました。01でもネオバでも買えるがなっ!(泣)ってくらい。

ほんとにコレおもしろいです。
組み合わせ一つで全く正確の違うモノができます。
そして、インプレッサには良くても、他の車種に合わない場合があったりもします。

マジで奥が深いです。色んなHPや某オークションにも出てますが、「コレや!」ってのは無いと思います。「沢山付けるとダメ」とも言われてますが、付けた方が好結果を得られる時もあります。

たまたま、今日「超自動後退」でパワーチェックしました。でも、ビートですが。
(ビートは660ccのSOHC。カタログには64psとなってますが、実際は50ps強程度の車です。でも、エンジンは10000手前まで回ります。)
結果、馬力2.3ps、トルク0,2kgの向上がありました。
ビートのパワーアップの手法で700ccにボアアップするという手法があるんですが、その費用はだいたい40万円前後。そこで得られる馬力は5psアップ程度。ですが、コレは高く見積もっても5000円弱。この費用で約半分のパワーアップを得られるんでコストパフォーマンスは凄いと思います。

*某オークションに自作品が多く出品されてますが、モノをよく見極めてからの購入をお勧めします。一部に、粗悪で高すぎる品物もありますから。
引用なし
パスワード

Re:コンデンサチューニングの報告
 ぱんや〜  - 04/3/8(月) 8:30 -
  
▼青春指南役さん:

おはようございます。
是非HP上で
キットを販売して下さいませ。
予約1号です。笑)

こちらのマナーの良い皆さんなら
大丈夫でしょう。笑)


>▼あっくんMVSさん:
>>僕も、まさにここのDIYナビゲータを参考にして、自作雷作りました。
>>効果は体感出来き、大変満足してますね。
>
>それは良かったです。
>業務上、電解コンデンサの入手は楽な方なので、自分もDIYの予定です。
>合わせて結果をUPしたいと思います。
引用なし
パスワード

Re:コンデンサチューニングの報告
 MOTORA@早乙女研究所  - 04/3/8(月) 9:42 -
  
▼lionessさん:
お久しぶりです。
昨日も雪の中ネジ回しておりました。(笑)
また遊びに来てください。

さて本題ですが、
各種エンジンにも特性があるように、クルマのバッテリーに使用するコンデンサーにも
向き不向きがあります。
一般に使用例が多いのが、電解コンデンサーですが、電解コンデンサーの中でも
調べていくとかなりの種類があり、今では入手しにくい物も多々あります。
現在のところ、皮肉なことに小型化していく電化製品に置き去りにさられたコンデンサーが、
一番良い結果が出ています。
当研究所も協力販売店の在庫に頼ってるのが実状です。(底を尽きた種類も・・・・)
あと、同数の並列は、当研究所では良い結果は得られませんでした。
したがって、違うファラッド数の物を数種の組み合わせで使っています。
引用なし
パスワード

Re:コンデンサチューニングの報告
 lioness  - 04/3/8(月) 12:58 -
  
皆さん、ご意見ありがとう御座います。私も雪の中外でネジ回してました(笑;)
管理人様、是非トライしてみてください。結構ハマってしまいますよ。

PP1さん、MOTORAさん、ご無沙汰してます。
パワーチェックで結果が出るのですね。そうだとすると、やはり感覚の問題だけではないってことが分かると、より一層はまってしまいそうですね。
小型化されていない旧式のコンデンサですか?
う〜む、だとするとオイルコンとかかな?
極性無いけど、フィルムコンやペーパーコンなんてのも昔はありましたね。
それとも、やばいPCB入りとか?(←これは冗談です)
いずれにせよ、同容量の並列だと静電容量自体は倍増しますよね。
容量違いの組合せを作るにせよ、電気的検知から容量だけを考えた場合と、合成容量と効果の関係が僕の頭では全く理解できません。(頭は使わないとダメですね)
いずれにせよ、近々第2号機(コンデンサ数を増やして)にチャレンジしてみたい、そんな気分になりました。

あっくんMVSさん、沢山の種類を試されたのですね。凄いですね。
やはり並列に数を増やしながら、当たりの良い容量を探されたのですか?

オークションとかでは、コンデンサ以外にコイルや半導体も基板上に付いてるような品物がありますが、コイルは未だしも半導体って何に使ってるのでしょうね。フューズの替わりの保護回路なのかな?
引用なし
パスワード

Re:コンデンサチューニングの報告
 Kezu  - 04/3/8(月) 21:20 -
  
 みなさんお世話になります。
 先日妻に車にキズを付けられた件で、皆様よりいろいろと励ましのご意見
をいただき、すっかり立ち直り、現在妻とも仲良く生活しています、今日こ
の頃です・・。 その節はありがとうございました。

 ところで本コンデンサの件ですが、すぐにできそうなのでやってみたくな
りますね・・。 小生電気関係(と言っても半導体なのですが)の仕事をして
いるため、実験的にすぐにできそうな感じですね(効果が体感できるというの
は良いですね・・)。
 ところで効果としては、加速等急峻で消費電力が食われるときに、チャージ
してある電荷がそのピーク分をカバーし、電圧降下を防ぐ(チャージ分でピーク
で不足しそうな電荷を補充する)という効果なのでしょうかね。
 容量によって効果が変わってくるのは、配線等のインピーダンスに絡んだ時
定数の関係で、一定時間にカバーできる電荷量が、違ってくるからなのでしょ
うかね・・。
 だとすると容量、また車種、同一車種でもアーシング等の有無/違い、使用し
ている電気関係のOptionにもより、それぞれの車ごとに微妙に最適値が違うの
でしょうかね・・。実験屋としては、くすぐられるものがありますね・・。pFく
らいのものも入れると、高周波ノイズも取れるとか・・。・・おもしろそうで
すね・・。
 はまりそうな、チューニングですね・・。

 ただ、仕事柄なのですが、コンデンサの種類、部品の年齢(変な言い方ですが)
によっては、リークが出やすいものもあるため、注意も必要かと思います。 
バッテリーの両端子に直接繋げておく形になるかと思いますが、リークが大きい
場合、ほっておいただけでもバッテリが減る形になるかと思います。より危険な
ショートを防ぐためには、ヒューズ装着はMUSTかと思いますが、リーク自身は注
意が必要そうですね。・・でも注意してやってみようかな・・。
引用なし
パスワード

Re:コンデンサチューニングの報告
 あっくんMVS E-MAIL  - 04/3/8(月) 22:34 -
  
青春指南役様>いつもここを見て、参考にさせて頂いております。
DIYの結果報告楽しみにしております。

lionessさん>いえいえ、自分はまだまだ研究中ですよ!まだ3つしか作って
いません・・装着はレガシー、インプレッサ、ヴィッツです!全て効果有りでしたが、まだまだ試さないと・・それに凄い楽しいですよね
自分は電気の知識はあまりなく分からないですが、どうやら?コンデンサって寿命っていうか、だんだん静電容量が小さくなるようだし・・いつか、お亡くなりになる日も来るようですね!
あと、本当は4600μFなんての付けたいですが、自分が知ってる限りでは近くには売ってないようなので(札幌在住です)残念ですね・・
秋葉原なんかにはいっぱいあるんでしょうかね?
引用なし
パスワード

電解コンデンサについて
 青春指南役  - 04/3/8(月) 22:49 -
  
▼あっくんMVSさん:
>あと、本当は4600μFなんての付けたいですが、自分が知ってる限りでは近くには
>売ってないようなので(札幌在住です)残念ですね・・
>秋葉原なんかにはいっぱいあるんでしょうかね?

いえ、規格に無いだけです。近いものだと、3900μFか5600μFあたりになります。
電解コンデンサは寿命は短いです。手に入りやすい安価な85℃品だと常温で3000
時間程度です。劣悪なエンジンルーム内だともっと短くなります。
生物(なまもの)なので製造から6ヶ月を過ぎているものは品質が保証されません。
理想は125℃の自動車業界向け規格の電解コンデンサですが、残念ながら地方のパ
ーツ屋さんでは買えません。やはり消耗品と割り切って使うのが無難でしょう。
引用なし
パスワード

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃設定 ┃  ┃過去ログ検索  
1637 / 1923 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1848042
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.