新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃設定 ┃  ┃過去ログ検索  
547 / 1923 ツリー ←次へ | 前へ→

ノッキングへの対処法・・。 ろくむし 05/12/7(水) 3:44
Re:ノッキングへの対処法・・。 kturu 05/12/7(水) 9:28
Re:ノッキングへの対処法・・。 yossy 05/12/7(水) 11:52
Re:ノッキングへの対処法・・。 ろくむし 05/12/8(木) 14:46
Re:ノッキングへの対処法・・。 カッパ 05/12/8(木) 15:34
Re:ノッキングへの対処法・・。 ろくむし 05/12/9(金) 3:47

ノッキングへの対処法・・。
 ろくむし WEB  - 05/12/7(水) 3:44 -
  
GDBDに乗っているろくむしです。先日、セントラルサーキット近くのAQUAというショップでパワーチェックをしてきました。(SSM特別価格で安かったので)
パワーチェックは初めてだったのですが、パワー的には軸出力で284馬力出ているとのことなので、意外とあるな、という感じでした。
ただ、問題は6000回転を超えたあたりから出てくるパワーカーブの大きな振れなんです。ショップの方が説明してくれたのですが、これは明らかに「ノッキング」のせいだと。たしかに高負荷で回しているときに、マフラーからときおり、ぽっぽっと黒い煙らしきものが出ていました。
7500回転付近で一番大きな振れがあり、このときには一気に20馬力ぐらい振れています。ショップによると、「けっこう危険な状態かも」とのこと。
私のインプはマフラー(BuddyClubレーシングスペック4)と純正交換タイプの疑似むき出しエアクリ(ブリッツ・インダクションカバー)ぐらいしかエンジンはいじってませんよ、と言ったところ、スバル車ではけっこうこういうことはよくあります、とのことでした(汗)
もともとEJ20は排圧がだいぶ高いので、マフラーやエアクリで吸排気のヌケをよくしても、エキマニや触媒周辺の排圧(2次排圧?)が高いままなので、ふん詰まりを起こしてこういうことになることが多い、とのことでした。
まったくノッキングなどには気づいてなかったので(コンピュータはノーマルだしライトチューンなのでそんなこと起こるとも思ってなかった)気づくことができたのは幸いだったのかも知れないですが、ノッキングを改善するとなると、けっこう高くつきそうです。。

ショップのオススメはまずF-CONなどのサブコンあるいはフルコンで燃調や点火時期の補正をかける、そして次にメタルキャタライザーで排圧を下げてやるのがいいでしょう、とのことでした。

インプレッサマガジンのBBtuneの記事を見ていると、まずはメタキャタ、次にコンピュータチューン、とあります。
とりあえずパワー的には満足しているので、現状で高負荷時のノッキングを防いで、安心して踏めるようにするにはどちらを優先すべきでしょうか?両方できれば一番いいですが、先立つものも心許ないですし(涙)

今のところはとりあえずブーストを落としてありますが、その状態で危険ではないという保証はないですしね。計測時には1.22ぐらいまでブーストは上げていましたが、今はショップのアドバイスに従って1.0程度にしています。

ノッキング防止を主な目的とした場合、まずはメタキャタ? それともコンピュータ?
どちらがおすすめでしょうか?
もちろん、マフラーとエアクリを純正にするのが一番いいのでしょうけども(苦笑)

経験豊富なみなさまのアドバイスをよろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード

Re:ノッキングへの対処法・・。
 kturu  - 05/12/7(水) 9:28 -
  
▼ろくむしさん:
>ノッキング防止を主な目的とした場合、まずはメタキャタ? それともコンピュータ?
>どちらがおすすめでしょうか?
>もちろん、マフラーとエアクリを純正にするのが一番いいのでしょうけども(苦笑)
>
>経験豊富なみなさまのアドバイスをよろしくお願いいたします。


多少疑問を感じないでもないですが、ショップ実名が出ている以上
コメントは差し控えますが・・・
もっとも安全で確実なのは、エアクリーナーを純正へ戻すことです。
マフラーはあまり影響がありません。

理由については過去ログ検索してみましょう。
自分自身GC8ですがかなりいろいろ手を加えてますし、別に改造して
自分のオリジナルにしたいとか、改造自体を楽しむことを否定する
わけではありませんが、何一つ引き換えにするものがない改造は
存在しません。
引用なし
パスワード

Re:ノッキングへの対処法・・。
 yossy  - 05/12/7(水) 11:52 -
  
安心して乗りたいとの事でしたら次は現車合わせでしょう。
メタキャタも入れたいなら多少無理しても両方同時にやることをお薦めしますが。

ですがその前に!
パワーチェックの際、インタークーラーを直接送風機等で冷却してましたか?
気温が低い季節柄ノッキングが起こりにくい時期ではありますが、冷却しないとかなり起こりやすいです。
ただGDBの場合、フルノーマルでも夏場なんかスポットクーラー×2、送風機の組み合わせでインタークーラーを冷やしてもノッキング起こることが多々あるので(負荷のかけ方にもよりますが)、シャシダイ上での軽度のノッキングなら許容範囲と言えるかもしれません。
それとパワーグラフが20馬力も振れる点、そのくらい違うと同じ条件で走ってみればパワーの変化を体感できます。できないようだと・・・。


パワーチェックの時のブーストは1.2ですか?
ノーマル状態でのブースト制御が4000rpmあたりで1.4位まで上昇させ、そこから徐々に下がっていきレブリミット付近では1.0くらいになるので高回転域のみ出るようならブーコンを外すというのも一つの手です。
マフラーは変わっていても純正触媒なら危険なところまではまず上がらないと思いますので。
引用なし
パスワード

Re:ノッキングへの対処法・・。
 ろくむし WEB  - 05/12/8(木) 14:46 -
  
コメントをお寄せ下さったみなさん、ありがとうございます。
なんせコンピュータ関係はいじるつもりもなかったので持っている情報が乏しく、
とても参考になります。

▼yossyさん:
>安心して乗りたいとの事でしたら次は現車合わせでしょう。
>メタキャタも入れたいなら多少無理しても両方同時にやることをお薦めしますが。

抜本的対策としての順序は、メタキャタよりもサブコンが優先、ということですね。

>パワーチェックの際、インタークーラーを直接送風機等で冷却してましたか?

はい、これは写真を撮影していたので確認してみましたが、
ボンネットは閉じた状態で、ファン1機をラジエターに向け、もう1機のファンは
手持ちでスタッフがインタークーラーに当てた状態での計測でした。

>ただGDBの場合、フルノーマルでも夏場なんかスポットクーラー×2、送風機の組み合わせでインタークーラーを冷やしてもノッキング起こることが多々あるので(負荷のかけ方にもよりますが)、シャシダイ上での軽度のノッキングなら許容範囲と言えるかもしれません。

なるほど、吸気が熱いとノッキングも出やすいということですね。
しかし今回の計測時には気温がおそらく5℃前後でファンもきちんと当てているので、
計測でノッキングが出るような状況でもなさそうに思えます。
見てるほうは寒くてつらかったぐらいなので。。

それと、軽度のノッキングかどうか、という点ですが・・・
私もノッキングのグラフなんて見たこともなかったので、まっさきにそれを
スタッフに確認しました。 これってやばい状態なのですか? と。

その回答が「そうですね〜 これはやばい状況ですね」だったので、
ビビってしまってるわけなのですが(汗)

>それとパワーグラフが20馬力も振れる点、そのくらい違うと同じ条件で走ってみればパワーの変化を体感できます。できないようだと・・・。

計測は4速で行ったとのことでしたが、
実際に同じ条件で走るとなると、GDBの4速でレブまで回すと、いったい何キロになるのか??(爆汗)
4速でレブに当たるまで回したことないので想像も付かないのですが(汗)
計算の仕方、知らないですし。。。

>パワーチェックの時のブーストは1.2ですか?
>ノーマル状態でのブースト制御が4000rpmあたりで1.4位まで上昇させ、そこから徐々に下がっていきレブリミット付近では1.0くらいになるので高回転域のみ出るようならブーコンを外すというのも一つの手です。

もともと、ブーコンを取り付けたのはオーバーシュートが1.7まで逝くようになり
怖くなったからなのです。
といっても、このひどいオーバーシュートの原因がエアクリ交換の可能性が高いので、
ひょっとしたらエアクリを純正に戻すだけで症状は改善するかも知れないですね。。

しかし、擬似的にむき出し形状とはいえ、純正交換タイプエアフィルタである
インダクションカバーで、そんなにも吸気特性って変化してしまうものなのでしょうか?
引用なし
パスワード

Re:ノッキングへの対処法・・。
 カッパ  - 05/12/8(木) 15:34 -
  
むき出しエアクリーナーと、純正タイプとの違いは、過去のログを良く読んで下さい。空気の入る効率と言うか、空気密度の違いなどの空気を測定するエアフロが重要なのです。
引用なし
パスワード

Re:ノッキングへの対処法・・。
 ろくむし WEB  - 05/12/9(金) 3:47 -
  
▼カッパさん:
コメントありがとうございます。過去ログをいろいろと読んでおりました。エアフィルタの形状もあるけれど、どこで空気を吸い込むか、ということも重要な要素のようですね。
BLITZのインダクションカバーは使っているフィルタは純正交換タイプですけども、エンジンルーム内、それもエアフロの直前でエアを吸い込むという点ではむき出しエアクリと同じですもんね。
ファンネル形状やテーパー形状になってなくてもエアフロに誤動作させる可能性があるんですね。。
いちどインダクションカバーに純正エアフィルタを付けたらどうなるかな? と思ったのですが、それをするなら純正エアクリボックスに戻して、中のフィルタを純正交換タイプにしたほうがよさそうですね(苦笑)
引用なし
パスワード

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃設定 ┃  ┃過去ログ検索  
547 / 1923 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1848042
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.