新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃設定 ┃  ┃過去ログ検索  
182 / 1923 ツリー ←次へ | 前へ→

DCデフの強度 みや 07/9/19(水) 19:38
Re:DCデフの強度 カッパ 07/9/20(木) 14:26
Re:DCデフの強度 みや 07/9/20(木) 19:28
Re:DCデフの強度 kturu 07/9/21(金) 11:27
Re:DCデフの強度 みや 07/9/21(金) 19:32

DCデフの強度
 みや WEB  - 07/9/19(水) 19:38 -
  
こんばんは
またお世話になります

自分のクルマはGCのSTiVなのですが、DCCDを流用してあります
取り付けたのはかなり前なのですが、コントロールできるようにしたのは今からまだちょっと前でして・・・

そこで前々から気になっていたDCデフの強度について教えて頂きたいのですが・・・

同じような投稿がありましたらすみません・・


巷ではLOCKで走行し続けると壊れる〜とか中間だと焼きついてしまう〜と言われているらしく??
どの程度の使い方なら問題無いのでしょうか??

デフの効きが高く、Sタイヤやネ○バなどグリップが高いタイヤでDCデフLOCK・・
これはなんとなく壊れそうな気がします・・

現在、結構な雨の時のみLOCK、中間は晴れの日に長くても5kmぐらいしか使いません

タイヤはローグリップで前後LSDの効きは低いほうです


中間のまま1日乗ってるけど問題無し〜とかこうしたら壊れた・・
こういう使い方はやるな!などなど教えていただければと思います

宜しくお願いします!m(__)m
引用なし
パスワード

Re:DCデフの強度
 カッパ  - 07/9/20(木) 14:26 -
  
私のDCデフのいたわり方は、普段は、フリーの一番下に下げておいて、サーキット走行時は、任意のロック率(私は、真ん中より下位が好み)
普段の雨の走行は、よほどの事が無ければ、一番下のままのフリーで、台風とかの大雨で、車体が不安定に成った時に、ロックします。
スキーなどで、積雪路面では、ロックして走ります。
普段は、殆ど、フリーのままで、年間を通しても、攻めようとしなければ、ほぼ使わないですね。
多分、構造的に、多板クラッチと電磁石から作られて居ることから、ロックをしてタイヤと路面の方でスリップする事で、力が逃げれば、DCデフの中の多板クラッチの摩擦熱は少なくて済むので、負担は少ないのでしょうけど、その逆で、タイヤと路面がグリップをして、DCデフ側で、スリップをする事で、デフ内の多板クラッチが摩擦力により発熱をし、多板クラッチディスクが磨耗するか、ディスク自体が熱による変形(反り返り)を起こし、多板ディスクのクリアランスが無くなりロックが解除出来なくなる焼き付き状態になったり、更に発熱が大きいと、電磁石のコイルが熱で焼かれてコイル内のショートや、断線を起こすのだと思いますので、デフ内クラッチの摩擦を減らす様にするのが、長持ちさせるには良いのではないかと思います。
サーキット走行でも、様々な状態によっては、発熱の仕方が変わるので、大丈夫な人も居れば、故障してしまう人も居ると思います。
新車の頃は、デフロックしたまま、車庫入れをして、内輪差で、センターデフが、「コキョン!コキョン!」とスリップをして車体が揺れていたのですが、多分、ロックしたままの小周りとかは、あまり良くない様に思いますね。最近試してないから、新車の頃の様にコキョン!って車体が揺れるのか心配に成ってきました・・・(^_^;)
引用なし
パスワード

Re:DCデフの強度
 みや WEB  - 07/9/20(木) 19:28 -
  
▼カッパさん:

ご返答ありがとうございます〜
では・・ワタシのような使い方では特に問題なく・・って事ですね
普段は完全フリーにしていますので・・安心しました♪


>私のDCデフのいたわり方は、普段は、フリーの一番下に下げておいて、サーキット走行時は、任意のロック率(私は、真ん中より下位が好み)
>普段の雨の走行は、よほどの事が無ければ、一番下のままのフリーで、台風とかの大雨で、車体が不安定に成った時に、ロックします。
>スキーなどで、積雪路面では、ロックして走ります。
>普段は、殆ど、フリーのままで、年間を通しても、攻めようとしなければ、ほぼ使わないですね。
>多分、構造的に、多板クラッチと電磁石から作られて居ることから、ロックをしてタイヤと路面の方でスリップする事で、力が逃げれば、DCデフの中の多板クラッチの摩擦熱は少なくて済むので、負担は少ないのでしょうけど、その逆で、タイヤと路面がグリップをして、DCデフ側で、スリップをする事で、デフ内の多板クラッチが摩擦力により発熱をし、多板クラッチディスクが磨耗するか、ディスク自体が熱による変形(反り返り)を起こし、多板ディスクのクリアランスが無くなりロックが解除出来なくなる焼き付き状態になったり、更に発熱が大きいと、電磁石のコイルが熱で焼かれてコイル内のショートや、断線を起こすのだと思いますので、デフ内クラッチの摩擦を減らす様にするのが、長持ちさせるには良いのではないかと思います。
>サーキット走行でも、様々な状態によっては、発熱の仕方が変わるので、大丈夫な人も居れば、故障してしまう人も居ると思います。
>新車の頃は、デフロックしたまま、車庫入れをして、内輪差で、センターデフが、「コキョン!コキョン!」とスリップをして車体が揺れていたのですが、多分、ロックしたままの小周りとかは、あまり良くない様に思いますね。最近試してないから、新車の頃の様にコキョン!って車体が揺れるのか心配に成ってきました・・・(^_^;)
引用なし
パスワード

Re:DCデフの強度
 kturu  - 07/9/21(金) 11:27 -
  
▼みやさん:
>巷ではLOCKで走行し続けると壊れる〜とか中間だと焼きついてしまう〜と
>言われているらしく??
>どの程度の使い方なら問題無いのでしょうか??

私の場合、サーキット走行時はロック1段〜2段戻し位置を多用します。
タイヤはA048のMコンパウンド、245/40-17です。クルマはGC8Gです。
フロントは純正ヘリカルのままですが、リアは純正機械式を組み替えて
めいっぱい利きを強めてあります。

普段は前後タイヤがほぼ均等に減るようになるという経済的な理由も
あり(笑)基本的にフリーで、路面状況によってロック方向に動かしますが
頻繁にハイドロを起こすような豪雨時や酷いアイスバーンでのみ
フルロック位置にするくらいで、ほとんどが中間位置です。
普段のタイヤは205/50-16のネオバAD07等です。

加えて、ここ暫く某氏試作のDCCDオートコントローラーを装着して
いますので、普通に乗ってる分にはほとんど中間位置となります。

一方でロックである程度の時間(1時間程度)高速道路を走行して
焼きついたというのは・・・友人に二人居ます(笑
205/50-16か215/45-17で旧ネオバ(AD05/06)やRE-01等での話だった
と思いますが・・・

仲間内ではスリックタイヤ使用者もおりますが、中間位置で使う
分には今のところ壊れたり不調になった話はありません。
中間位置だと機構的に逃げがあるからでしょうね。

故障の際、内部の湿式多板クラッチが焼きつきを起こすパターンが
多いようですが、そうなると使っているミッションオイル銘柄に
よって、かなりの差が出るはずです。
焼きつきを起こさなくても、ロック方向での使用が多い際には
ミッションオイルの劣化が早い傾向が間違いなくあると思います。
取説でも指定交換サイクルが通常の1/2ですし。

ちゅーわけでフロント機械式LSD装着車ほどではないにしろ、
少し硬め(80W-等)のミッションオイルとか、LSD対応の
ミッションオイルのほうがDCCD故障の発生率が下げられるのでは
ないかと思います。
デフオイルを少し混ぜるとか、添加剤を入れるのも良いかと。

逆に考えると、オイル銘柄によってはロック時の効きを上げられる
ということにもなるわけですが。(^^;
引用なし
パスワード

Re:DCデフの強度
 みや WEB  - 07/9/21(金) 19:32 -
  
▼kturuさん:
ご回答ありがとうございます!

>▼みやさん:
>>巷ではLOCKで走行し続けると壊れる〜とか中間だと焼きついてしまう〜と
>>言われているらしく??
>>どの程度の使い方なら問題無いのでしょうか??
>
>私の場合、サーキット走行時はロック1段〜2段戻し位置を多用します。
>タイヤはA048のMコンパウンド、245/40-17です。クルマはGC8Gです。
>フロントは純正ヘリカルのままですが、リアは純正機械式を組み替えて
>めいっぱい利きを強めてあります。
>
245ですか・・凄いですね〜(^_^;)
リアはガキガキに強めているのですね
ドラシャが心配な気がしますが・・R180は強いんですね
自分のクルマはR160のままですので・・ジョイント部のねじ切れを懸念してリアLSDの効きは弱めにしてあります・・
タイヤも215とまりです

>普段は前後タイヤがほぼ均等に減るようになるという経済的な理由も
>あり(笑)基本的にフリーで、路面状況によってロック方向に動かしますが
>頻繁にハイドロを起こすような豪雨時や酷いアイスバーンでのみ
>フルロック位置にするくらいで、ほとんどが中間位置です。
>普段のタイヤは205/50-16のネオバAD07等です。
>
そうですか〜自分のはフロントが減りますね
フロントに無理をさせるドライビングなんですね・・
ついつい一気に切ってしまってフロントを流しちゃうんです・・
やはり基本的にはフリーで走行で、{走る}時や豪雨や雪道に中間にする使い方が良いみたいなんですね


>加えて、ここ暫く某氏試作のDCCDオートコントローラーを装着して
>いますので、普通に乗ってる分にはほとんど中間位置となります。
>
そうなんですか〜
では・・・中間のまま乗っていても壊れない・・ということですね
今まではどうしても中間のままだとそこで固定されてしまって動かなくなっちゃうかも??って思ってすぐにフリー位置にしてしまっていました


>一方でロックである程度の時間(1時間程度)高速道路を走行して
>焼きついたというのは・・・友人に二人居ます(笑
>205/50-16か215/45-17で旧ネオバ(AD05/06)やRE-01等での話だった
>と思いますが・・・
>
>仲間内ではスリックタイヤ使用者もおりますが、中間位置で使う
>分には今のところ壊れたり不調になった話はありません。
>中間位置だと機構的に逃げがあるからでしょうね。
>
あ・・これが実は一番聞きたかったかもしれません(^_^;)
では中間位置で登り勾配道路を{走って}もまぁ大丈夫・・ということですよね
もちろん色々なケースで100%ではないでしょうけど・・

>故障の際、内部の湿式多板クラッチが焼きつきを起こすパターンが
>多いようですが、そうなると使っているミッションオイル銘柄に
>よって、かなりの差が出るはずです。
>焼きつきを起こさなくても、ロック方向での使用が多い際には
>ミッションオイルの劣化が早い傾向が間違いなくあると思います。
>取説でも指定交換サイクルが通常の1/2ですし。
>
説明書には交換指定が早めと書いてあるんですね
分かりました、ちょくちょく交換するようにします〜


>ちゅーわけでフロント機械式LSD装着車ほどではないにしろ、
>少し硬め(80W-等)のミッションオイルとか、LSD対応の
>ミッションオイルのほうがDCCD故障の発生率が下げられるのでは
>ないかと思います。
>デフオイルを少し混ぜるとか、添加剤を入れるのも良いかと。
>
>逆に考えると、オイル銘柄によってはロック時の効きを上げられる
>ということにもなるわけですが。(^^;

なんか良い事聞いた気がします(^_^;)
でも・・それだけ危険率も上がる・・という事ですよね・・

これからは固めのMTオイルを入れて早めに交換、普段はフリー位置、
走る時と豪雨と雪道だけLOCK方向へ動かそうと思います
ありがとうございました!m(__)m
引用なし
パスワード

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃設定 ┃  ┃過去ログ検索  
182 / 1923 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1848042
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.