新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃設定 ┃  ┃過去ログ検索  
155 / 1923 ツリー ←次へ | 前へ→

DCCDの仕組み yori 08/1/23(水) 12:18
Re:DCCDの仕組み カッパ 08/1/23(水) 14:07
Re:DCCDの仕組み ちゃんりゅう 08/1/24(木) 12:15
Re:DCCDの仕組み yori 08/1/24(木) 12:42
Re:DCCDの仕組み kturu 08/1/25(金) 12:46

DCCDの仕組み
 yori  - 08/1/23(水) 12:18 -
  
DCCDについて具体的な構造はよくわからないのですが、私なりの考えが間違っていないか教えてください。
フリーの場合は前後ギヤ比が違うオープンデフのようなものだと考えていいのでしょうか?この場合はサイドブレーキを引いた場合は100%駆動力がフロントに伝わるのですよね?それと直進時にはタイヤの前後回転数は同じでDCCDにて前後のギヤ比の違いを吸収してることになり、ロックで使用する場合には直進時にも前後のタイヤ回転数が異なってしまうため、デフなりタイヤなりに負担がかかりトラブルが発生する場合があるってことなのでしょうか?
引用なし
パスワード

Re:DCCDの仕組み
 カッパ  - 08/1/23(水) 14:07 -
  
通常時の前後のタイヤの回転は一緒で、デフロックの時は、前後のタイヤの回転は完全に直結状態になり、曲がったりした場合の前後のタイヤの回転差がデフによって吸収出来ない状態になるので、デフや、タイヤに負担が掛かるのです。
センターデフのフリー時には、普通のデフの働きと同じ様に、前後の回転差を吸収させる事によってスムーズな曲がり方が出来るのです。
センターデフのロックの比率は、回転差と言う表現とは違い、前と後ろの回転させる力の度合いを変化させているので、直進状態でも、前後のタイヤの回転差は同じで、例えば、4本のタイヤのホイルスピン時に、フロントの回転力の割合とリアの回転力の割合を変化させる事の出来るのだと思います。(あまり詳しく理解出来ていませんが・・・汗)
クスコのターマック用のロックさせたセンターデフは、前後のギャーのサイズは、変わっていても、そのギャー本体は、一体化されており、たとえば、レコードの回転を真上から見た場合、レコードの外周は、スピード的に早く回って見えるのに対し、レコードの真ん中付近に近づけば近づく程スピードは遅く感じる様に、同じ物の一回転でも、場所によっては、スピードもトルク(力)も変わる事なんだと思います。

スバルの純正の電磁式センターデフの構造はクスコのターマックギャーの説明とは又、変わりますが、トルク配分が回転差と直結して考えてしまうと、ややっこしく成ってしまうのですが、トルク配分が違えば、回転差も起きるのも事実なんですけどね。
説明が、間違っていたらごめんなさい。(^_^;)
引用なし
パスワード

Re:DCCDの仕組み
 ちゃんりゅう  - 08/1/24(木) 12:15 -
  
▼yoriさん:
>DCCDについて具体的な構造はよくわからないのですが、私なりの考えが間違っていないか教えてください。
>フリーの場合は前後ギヤ比が違うオープンデフのようなものだと考えていいのでしょうか?この場合はサイドブレーキを引いた場合は100%駆動力がフロントに伝わるのですよね?

 クラッチを繋いだまま、リアタイヤをロックさせると言う意味でしょうか?
 ある意味正解ですが、リアタイヤがロックした瞬間に、フロントタイヤが倍速で回り出すので(実際にはエンジンがストールしますが)普通はクラッチを切ります。

それと直進時にはタイヤの前後回転数は同じでDCCDにて前後のギヤ比の違いを吸収してることになり、ロックで使用する場合には直進時にも前後のタイヤ回転数が異なってしまうため、デフなりタイヤなりに負担がかかりトラブルが発生する場合があるってことなのでしょうか?

 たとえグラベルだとしても、前輪と後輪の回転が1割も違っていれば、直線もまともに走りません。前後同回転でロックする構造になっています。
引用なし
パスワード

Re:DCCDの仕組み
 yori  - 08/1/24(木) 12:42 -
  
直線のみを延々と走る場合はデフロックにしていても問題ないのでしょうか?
引用なし
パスワード

Re:DCCDの仕組み
 kturu  - 08/1/25(金) 12:46 -
  
▼yoriさん:
>直線のみを延々と走る場合はデフロックにしていても問題ないのでしょうか?

過去ログにもあると思いますが。

ロック位置で高速道路を走行して、DCCD内部のクラッチ板が焼きついて
壊れたという実例があります。
雪道やダートのようにスリップ率が高い場合には問題ないようですし、
絶対ではないですが、なるべくなら避けたほうが良いと思いますよ。

恐らくは、前後タイヤそれぞれのスリップ率や、タイヤ自体の外径が
完全に同一であることが非常に困難であるため(空気圧でも変わります
から)だと思います。

なお、一段でもフリー方向に戻していれば回転差が逃げられるので
問題はありませんし、ごく短時間であればロックでも大丈夫です。
少なくとも、ワタシのクルマはまだ壊れてないですから。


あと蛇足ながら・・・DCCDのトルク配分は遊星ギアによるものです。
遊星ギアで仕組みを調べられてみては?
ワタシは上手く説明できませんが(^^;
少なくともフリー状態で前後の回転差はありません。
遊星ギアによる等速・不等トルク配分機構を電磁クラッチによって
制限(固定)することで50:50配分のロックと、その中間位置を作り出して
います。

前後タイヤの回転数が同一でない場合、この電磁クラッチ部分
(機械式LSDのような湿式多板クラッチ)で滑りを生じ、摩擦熱によって
クラッチ板表面の油膜切れから焼き付きを起こすという具合です。
同時にミッションオイル選択によってもDCCDの最大ロック率と
耐久性は影響を受けるということでもあります。
中間位置の場合は細かくON/OFFを繰り返してますのでOFFになっている
瞬間に回転差が解消されるため、中間位置で焼き付きが起こる可能性は
かなり低くなるわけです。

また、サイドブレーキを引くときはクラッチを切らないとエンスト
しますよ。サイドブレーキを引くとFFになると、間違って紹介されて
いる書籍も目にしますけどね。(^^;
ちゃんりゅうさんが書かれておられるように、急激に増速されることに
なるのでその瞬間の速度を維持するトルクが不足するからですね。
引用なし
パスワード

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃設定 ┃  ┃過去ログ検索  
155 / 1923 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1848042
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.