新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃設定 ┃  ┃過去ログ検索  
43 / 1923 ツリー ←次へ | 前へ→

サーキット走行のブレーキ いち 10/5/15(土) 22:03
Re:サーキット走行のブレーキ 青春指南役 10/5/16(日) 8:55
Re:サーキット走行のブレーキ いち 10/5/16(日) 19:22
Re:サーキット走行のブレーキ 青春指南役 10/5/17(月) 1:12
Re:サーキット走行のブレーキ いち 10/5/17(月) 21:01

サーキット走行のブレーキ
 いち  - 10/5/15(土) 22:03 -
  
GC8 バージョン4 タイプRです

今までは、ジムカーナしてましたが、今年は、サーキット走行したいと思います。
筑波1000或いは2000をメインに考えてます。富士は、ショートサーキットを考えてますが。
そこで教えていただきたいのですが、ブレーキは、サーキット用のパットへの交換では役不足でしょうか。近くのショップに聞きましたら、みんな初めは、頑張っているが、効かない、とのことで、今のお勧めは、GDBのブレンボローターへの交換だそうです。効くので、逆にパットの選択肢が増えるとのこと。
また、私はリアデフR160だと思いますが、加工でつくそうです。ホイール選びがありますが。しかし、ヤオフクでも確認しましたが、予算的にかなり厳しい。

ローターとパットで何とかならないものでしょうか?蛇腹パイプ等で冷却もしてみたらどうでしょう。コスト安くお勧めのものはないでしょうか?サーキット走行されている方から何らかのアドバイスをお願いします。
引用なし
パスワード

Re:サーキット走行のブレーキ
 青春指南役  - 10/5/16(日) 8:55 -
  
▼いちさん:
管理人の青春指南役です。
どうしてもお店は何かと過剰にパーツを勧めるものと思って聞いて下さい。

GDBがデビューする前は、皆さん4PODキャリパーで頑張ってました。
純正で付いてくる住友製ブレンボキャリパーは社外で販売されるブレンボ製
キャリパーと違い、材質の関係で酷使すると開く傾向です。
その点4PODキャリパーは純鉄製なのでとっても丈夫です。
そもそもショートサーキットならパッドとローターの交換でイケますよ。
自分で限界を感じたらステップアップすれば良いです。

ブレーキパッドもローターもDIYで可能な範囲ですので通販で買うのも良いですよ。

プロジェクトμ専門通販
http://www.quest34.com/


>GC8 バージョン4 タイプRです
>
>今までは、ジムカーナしてましたが、今年は、サーキット走行したいと思います。
>筑波1000或いは2000をメインに考えてます。富士は、ショートサーキットを考えてますが。
>そこで教えていただきたいのですが、ブレーキは、サーキット用のパットへの交換では役不足でしょうか。近くのショップに聞きましたら、みんな初めは、頑張っているが、効かない、とのことで、今のお勧めは、GDBのブレンボローターへの交換だそうです。効くので、逆にパットの選択肢が増えるとのこと。
>また、私はリアデフR160だと思いますが、加工でつくそうです。ホイール選びがありますが。しかし、ヤオフクでも確認しましたが、予算的にかなり厳しい。
>
>ローターとパットで何とかならないものでしょうか?蛇腹パイプ等で冷却もしてみたらどうでしょう。コスト安くお勧めのものはないでしょうか?サーキット走行されている方から何らかのアドバイスをお願いします。
引用なし
パスワード

Re:サーキット走行のブレーキ
 いち  - 10/5/16(日) 19:22 -
  
青春指南役さん
さっそく回答いただきありがとうございます。
オススメのパット、ローターあれば教えていただけますでしょうか。


▼青春指南役さん:
>▼いちさん:
>管理人の青春指南役です。
>どうしてもお店は何かと過剰にパーツを勧めるものと思って聞いて下さい。
>
>GDBがデビューする前は、皆さん4PODキャリパーで頑張ってました。
>純正で付いてくる住友製ブレンボキャリパーは社外で販売されるブレンボ製
>キャリパーと違い、材質の関係で酷使すると開く傾向です。
>その点4PODキャリパーは純鉄製なのでとっても丈夫です。
>そもそもショートサーキットならパッドとローターの交換でイケますよ。
>自分で限界を感じたらステップアップすれば良いです。
>
>ブレーキパッドもローターもDIYで可能な範囲ですので通販で買うのも良いですよ。
>
>プロジェクトμ専門通販
>http://www.quest34.com/
>
>
>>GC8 バージョン4 タイプRです
>>
>>今までは、ジムカーナしてましたが、今年は、サーキット走行したいと思います。
>>筑波1000或いは2000をメインに考えてます。富士は、ショートサーキットを考えてますが。
>>そこで教えていただきたいのですが、ブレーキは、サーキット用のパットへの交換では役不足でしょうか。近くのショップに聞きましたら、みんな初めは、頑張っているが、効かない、とのことで、今のお勧めは、GDBのブレンボローターへの交換だそうです。効くので、逆にパットの選択肢が増えるとのこと。
>>また、私はリアデフR160だと思いますが、加工でつくそうです。ホイール選びがありますが。しかし、ヤオフクでも確認しましたが、予算的にかなり厳しい。
>>
>>ローターとパットで何とかならないものでしょうか?蛇腹パイプ等で冷却もしてみたらどうでしょう。コスト安くお勧めのものはないでしょうか?サーキット走行されている方から何らかのアドバイスをお願いします。
引用なし
パスワード

Re:サーキット走行のブレーキ
 青春指南役  - 10/5/17(月) 1:12 -
  
▼いちさん:
>青春指南役さん
>さっそく回答いただきありがとうございます。
>オススメのパット、ローターあれば教えていただけますでしょうか。

ブレーキパッド交換は初めてでしょうか?
純正のパッドの常識は社外ブレーキパッドでは通じません。
スポーツ系ブレーキパッドを入れる場合は以下の事を心得て下さい。

1.ブレーキを踏んだ時に「キ〜」っと鳴きます。
2.ブレーキダストが出やすくホイールが汚れるの早くなります。
3.寿命が短いです。
4.ブレーキの温度が低いと効きません。走り出した直後は細心の注意が必要。

ブレーキパッドは使用上で到達する温度に耐えられないと性能が維持できません。
また、サーキットだけ走るならともかく、サーキットまでの移動や日常の足に使う
のであれば温度範囲を考えないといけません。

一般公道走行時:50〜300℃ (寒冷地を除く)
高速道路走行時:100〜400℃
ワインディング走行時:150〜600℃
サーキット走行時:200〜 900℃

プロジェクトμのHP>http://www.project-mu.co.jp/ja/
の製品を基準に検討してみるとブレーキパッドはカーボン配合の「LEVEL MAX700」
あたりから初める事をお勧めします。サーキット対応ながら温度範囲が広いのが
魅力です(50〜700℃)
ブレーキローターは定番の「SCR」がお勧めです。使っている人が多いです。

以上です。参考にして下さい。
引用なし
パスワード

Re:サーキット走行のブレーキ
 いち  - 10/5/17(月) 21:01 -
  
さっそく回答していただきありがとうございます。
参考にいたします。


▼青春指南役さん:
>▼いちさん:
>>青春指南役さん
>>さっそく回答いただきありがとうございます。
>>オススメのパット、ローターあれば教えていただけますでしょうか。
>
>ブレーキパッド交換は初めてでしょうか?
>純正のパッドの常識は社外ブレーキパッドでは通じません。
>スポーツ系ブレーキパッドを入れる場合は以下の事を心得て下さい。
>
>1.ブレーキを踏んだ時に「キ〜」っと鳴きます。
>2.ブレーキダストが出やすくホイールが汚れるの早くなります。
>3.寿命が短いです。
>4.ブレーキの温度が低いと効きません。走り出した直後は細心の注意が必要。
>
>ブレーキパッドは使用上で到達する温度に耐えられないと性能が維持できません。
>また、サーキットだけ走るならともかく、サーキットまでの移動や日常の足に使う
>のであれば温度範囲を考えないといけません。
>
>一般公道走行時:50〜300℃ (寒冷地を除く)
>高速道路走行時:100〜400℃
>ワインディング走行時:150〜600℃
>サーキット走行時:200〜 900℃
>
>プロジェクトμのHP>http://www.project-mu.co.jp/ja/
>の製品を基準に検討してみるとブレーキパッドはカーボン配合の「LEVEL MAX700」
>あたりから初める事をお勧めします。サーキット対応ながら温度範囲が広いのが
>魅力です(50〜700℃)
>ブレーキローターは定番の「SCR」がお勧めです。使っている人が多いです。
>
>以上です。参考にして下さい。
引用なし
パスワード

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃設定 ┃  ┃過去ログ検索  
43 / 1923 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1848022
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.