新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃設定 ┃  ┃過去ログ検索  
18 / 1923 ツリー ←次へ | 前へ→

ミッションのプッシュ式とプル式について SRX海苔 11/11/1(火) 12:41
Re:ミッションのプッシュ式とプル式について 昔の名前で出てます 11/11/2(水) 22:03
Re:ミッションのプッシュ式とプル式について SRX海苔 11/11/3(木) 1:36
Re:ミッションのプッシュ式とプル式について 昔の名前で出てます 11/11/3(木) 18:21
Re:ミッションのプッシュ式とプル式について SRX海苔 11/11/5(土) 17:28
Re:ミッションのプッシュ式とプル式について 昔の名前で出てます 11/11/5(土) 18:58
Re:ミッションのプッシュ式とプル式について SRX海苔 11/11/15(火) 1:13
載せ換え成功・・だがしかし・・・。 SRX海苔 11/11/20(日) 21:14
追記 SRX海苔 11/11/20(日) 21:52
Re:載せ換え成功・・だがしかし・・・。 みや 11/11/20(日) 22:59 [添付]
Re:載せ換え成功・・だがしかし・・・。 SRX海苔 11/11/21(月) 0:22
Re:載せ換え成功・・だがしかし・・・。 みや 11/11/21(月) 6:07
シフト、リアデフの不具合 SRX海苔 11/11/30(水) 4:16 [添付]
載せ換え完了 SRX海苔 11/12/13(火) 7:36

ミッションのプッシュ式とプル式について
 SRX海苔  - 11/11/1(火) 12:41 -
  
SRXにWRX-RAのミッションをつもうと考えているのですが、SRXはクラッチがプッシュ式。RAはプル式になっています。ただミッションの型式TY754で一緒なのですが、RAのミッションをASSYごとSRXに移植することは可能なのでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード

Re:ミッションのプッシュ式とプル式について
 昔の名前で出てます  - 11/11/2(水) 22:03 -
  
車両情報などが少なすぎるので簡単に調べてみたよ

アプライドモデルはどちらもF

エンジンブロック
ターボ、SRX
11008AA270で共通

クランクシャフト
ターボ、SRX
12200AA210、AA240で共通

フライホイール
ターボが12310AA113
SRXが12310AA092

シリンダーとクランクは同じだからクラッチのフライホイールとプル式クラッチ一式の組合せで行けると思うよ

近日中にTY754クロス降ろすから寸法なんかが聞きたかったら質問してね


▼SRX海苔さん:
>SRXにWRX-RAのミッションをつもうと考えているのですが、SRXはクラッチがプッシュ式。RAはプル式になっています。ただミッションの型式TY754で一緒なのですが、RAのミッションをASSYごとSRXに移植することは可能なのでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード

Re:ミッションのプッシュ式とプル式について
 SRX海苔  - 11/11/3(木) 1:36 -
  
ありがとうございます!
自分の車はワゴンなのでワゴン用のプロペラシャフト、TY754のクロスミッションASSY、プル式クラッチ、フラホで行けそうですね!

クロスミッションは手に入ったのでがんばって積んでみます!

蛇足ですが、エンジンブロック、クランクシャフト、シリンダーが一緒ってことは2,2Lにできるんでしょうかねぇ?笑


▼昔の名前で出てますさん:
>車両情報などが少なすぎるので簡単に調べてみたよ
>
>アプライドモデルはどちらもF
>
>エンジンブロック
>ターボ、SRX
>11008AA270で共通
>
>クランクシャフト
>ターボ、SRX
>12200AA210、AA240で共通
>
>フライホイール
>ターボが12310AA113
>SRXが12310AA092
>
>シリンダーとクランクは同じだからクラッチのフライホイールとプル式クラッチ一式の組合せで行けると思うよ
>
>近日中にTY754クロス降ろすから寸法なんかが聞きたかったら質問してね
>
>
>▼SRX海苔さん:
>>SRXにWRX-RAのミッションをつもうと考えているのですが、SRXはクラッチがプッシュ式。RAはプル式になっています。ただミッションの型式TY754で一緒なのですが、RAのミッションをASSYごとSRXに移植することは可能なのでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード

Re:ミッションのプッシュ式とプル式について
 昔の名前で出てます  - 11/11/3(木) 18:21 -
  
がんばって積んで下さい
ちょっと調べたけどプロペラシャフトはターボもNAも共通
4WDだから負担は二分の一、だからいいのか?

2.2L仕様はできるんじゃないかな?
でもターボ用キット組み込んだら恐ろしく圧縮比低いんでピストンは特注か流用になっちゃうね
ハイコンプ+ハイカム=9000回転リミットなんてエンジン作ってレポートしてください


▼SRX海苔さん:
>ありがとうございます!
>自分の車はワゴンなのでワゴン用のプロペラシャフト、TY754のクロスミッションASSY、プル式クラッチ、フラホで行けそうですね!
>
>クロスミッションは手に入ったのでがんばって積んでみます!
>
>蛇足ですが、エンジンブロック、クランクシャフト、シリンダーが一緒ってことは2,2Lにできるんでしょうかねぇ?笑
>
>
>▼昔の名前で出てますさん:
>>車両情報などが少なすぎるので簡単に調べてみたよ
>>
>>アプライドモデルはどちらもF
>>
>>エンジンブロック
>>ターボ、SRX
>>11008AA270で共通
>>
>>クランクシャフト
>>ターボ、SRX
>>12200AA210、AA240で共通
>>
>>フライホイール
>>ターボが12310AA113
>>SRXが12310AA092
>>
>>シリンダーとクランクは同じだからクラッチのフライホイールとプル式クラッチ一式の組合せで行けると思うよ
>>
>>近日中にTY754クロス降ろすから寸法なんかが聞きたかったら質問してね
>>
>>
>>▼SRX海苔さん:
>>>SRXにWRX-RAのミッションをつもうと考えているのですが、SRXはクラッチがプッシュ式。RAはプル式になっています。ただミッションの型式TY754で一緒なのですが、RAのミッションをASSYごとSRXに移植することは可能なのでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード

Re:ミッションのプッシュ式とプル式について
 SRX海苔  - 11/11/5(土) 17:28 -
  
▼昔の名前で出てますさん:
>がんばって積んで下さい

がんばります!昨日ミッションを目の前にプル式の構造を勉強していたのですが、クラッチレリーズピストン?などの配管などはそのまま使えるのかなぁ〜と思いました。
念のために中古でよさそうなのをめぼしつけておいたほうがいいのかな?

>ちょっと調べたけどプロペラシャフトはターボもNAも共通
>4WDだから負担は二分の一、だからいいのか?

NAにとっては少々オーバースペックなのでしょうかね?ちょっとでも軽量化してVVT-i搭載型エンジンに直線でついていきたいです(笑)

>
>2.2L仕様はできるんじゃないかな?
>でもターボ用キット組み込んだら恐ろしく圧縮比低いんでピストンは特注か流用になっちゃうね
>ハイコンプ+ハイカム=9000回転リミットなんてエンジン作ってレポートしてください
>
最近色々とエンジンのことを妄想し手いるのですが手っ取り早くインマニはそのまま残してエンジンの腰上をレガシィ2.0Rに換装したら圧縮比上がってカムも変わって190馬力近くまででる!なんてことには・・・・。ならないですよねw

ちょっと質問なのですがNA用のサブコン的なものというのは市販されているのでしょうか?もし知っていらしたら教えてください。

失礼致します。
引用なし
パスワード

Re:ミッションのプッシュ式とプル式について
 昔の名前で出てます  - 11/11/5(土) 18:58 -
  
ちょいと調べてみたよ

SRX アプライドF
オペレーティング 30620AA071
マスター     37230AE001
パイプ      37250FA001
ホース      37251AE001

WRX STI アプライドF
オペレーティング 30620AA013
マスター     37230FF010
パイプ      SRXと同じ
ホース      37251AA003

エア抜きが大変なパイプ以外は違う品番だね
フォークやレリーズベアリングも変わってるしプル式ミッションにだけ使われてるショートパーツも幾つかあるよ
余計なおせっかいだけどミッション降ろした序にクランクシャフトのリヤ側のオイルシールも交換とその横の変な形のカバーもプラスチック製だったら金属製の対作品があるから一緒に交換してね


▼SRX海苔さん:
>▼昔の名前で出てますさん:
>>がんばって積んで下さい
>
>がんばります!昨日ミッションを目の前にプル式の構造を勉強していたのですが、クラッチレリーズピストン?などの配管などはそのまま使えるのかなぁ〜と思いました。
>念のために中古でよさそうなのをめぼしつけておいたほうがいいのかな?
>
>>ちょっと調べたけどプロペラシャフトはターボもNAも共通
>>4WDだから負担は二分の一、だからいいのか?
>
>NAにとっては少々オーバースペックなのでしょうかね?ちょっとでも軽量化してVVT-i搭載型エンジンに直線でついていきたいです(笑)
>
>>
>>2.2L仕様はできるんじゃないかな?
>>でもターボ用キット組み込んだら恐ろしく圧縮比低いんでピストンは特注か流用になっちゃうね
>>ハイコンプ+ハイカム=9000回転リミットなんてエンジン作ってレポートしてください
>>
>最近色々とエンジンのことを妄想し手いるのですが手っ取り早くインマニはそのまま残してエンジンの腰上をレガシィ2.0Rに換装したら圧縮比上がってカムも変わって190馬力近くまででる!なんてことには・・・・。ならないですよねw
>
>ちょっと質問なのですがNA用のサブコン的なものというのは市販されているのでしょうか?もし知っていらしたら教えてください。
>
>失礼致します。
引用なし
パスワード

Re:ミッションのプッシュ式とプル式について
 SRX海苔  - 11/11/15(火) 1:13 -
  
返信が遅くなってしまい申し訳ございません。

今週末には作業に入れると思いますので、昔の名前で出てますさんのアドバイスを生かしつつ頑張ってみようと思います!

では、また後ほどご報告いたします!^^


▼昔の名前で出てますさん:
>ちょいと調べてみたよ
>
>SRX アプライドF
>オペレーティング 30620AA071
>マスター     37230AE001
>パイプ      37250FA001
>ホース      37251AE001
>
>WRX STI アプライドF
>オペレーティング 30620AA013
>マスター     37230FF010
>パイプ      SRXと同じ
>ホース      37251AA003
>
>エア抜きが大変なパイプ以外は違う品番だね
>フォークやレリーズベアリングも変わってるしプル式ミッションにだけ使われてるショートパーツも幾つかあるよ
>余計なおせっかいだけどミッション降ろした序にクランクシャフトのリヤ側のオイルシールも交換とその横の変な形のカバーもプラスチック製だったら金属製の対作品があるから一緒に交換してね
>
>
>▼SRX海苔さん:
>>▼昔の名前で出てますさん:
>>>がんばって積んで下さい
>>
>>がんばります!昨日ミッションを目の前にプル式の構造を勉強していたのですが、クラッチレリーズピストン?などの配管などはそのまま使えるのかなぁ〜と思いました。
>>念のために中古でよさそうなのをめぼしつけておいたほうがいいのかな?
>>
>>>ちょっと調べたけどプロペラシャフトはターボもNAも共通
>>>4WDだから負担は二分の一、だからいいのか?
>>
>>NAにとっては少々オーバースペックなのでしょうかね?ちょっとでも軽量化してVVT-i搭載型エンジンに直線でついていきたいです(笑)
>>
>>>
>>>2.2L仕様はできるんじゃないかな?
>>>でもターボ用キット組み込んだら恐ろしく圧縮比低いんでピストンは特注か流用になっちゃうね
>>>ハイコンプ+ハイカム=9000回転リミットなんてエンジン作ってレポートしてください
>>>
>>最近色々とエンジンのことを妄想し手いるのですが手っ取り早くインマニはそのまま残してエンジンの腰上をレガシィ2.0Rに換装したら圧縮比上がってカムも変わって190馬力近くまででる!なんてことには・・・・。ならないですよねw
>>
>>ちょっと質問なのですがNA用のサブコン的なものというのは市販されているのでしょうか?もし知っていらしたら教えてください。
>>
>>失礼致します。
引用なし
パスワード

載せ換え成功・・だがしかし・・・。
 SRX海苔  - 11/11/20(日) 21:14 -
  
ミッションの載せ換えが本日完了いたしました〜!!

ただしちょっと大変なことになってしまいました。

とりあえず今の不具合。

1.シフトが真ん中で遊んでる。ギアを入れた状態でも左右にふにゃふにゃ動く。たまに振動でギアが抜ける。

2.自分が持っていたファイナルはレガシィ(BE,BHだと思っていたのがBD、BH?だった?)のGT−B用だったのですが、4.444だとおもってたのが多分4.111だったために急遽代わりのデフを探しています。

1.はシフトのブッシュがへたってるのかなぁ?と思っていますが2.に関してはかなり急ぎなので某オクにて即決で落とそうかと思っています。
予算の関係でなるべく安く済ませたいのでレガシィのBE、BH型の2LモデルのリアデフがR160で4.444のファイナルみたいなのでそれを載せようかと考えております。

ミッションに関しましては特に問題なく積み込みが完了しました!

以上途中経過でした^^;
引用なし
パスワード

追記
 SRX海苔  - 11/11/20(日) 21:52 -
  
TY754のプッシュ式とプル式についての違い

・ベルハウジングについているクラッチレリーズシリンダーの位置が違う。
穴位置も違うので注意が必要だがシリンダーのホースの長さは十分足りたので特に問題なし。

・センサー類のカプラーの形状が違ったが、プッシュ式用のセンサーをそのまま用いたことで解決。

今回は予算の都合でフライホイール(ついていたものをそのまま使用)、クラッチカバー(純正新品15000円)をWRX−RA(後期用)クラッチディスクを前期用の小さいもの(在庫処分で安く売ってたため5000円で購入w純正新品だと15000円)を用いましたが問題なく使用できました。

また思い出しましたら追記します。
引用なし
パスワード

Re:載せ換え成功・・だがしかし・・・。
 みや WEB  - 11/11/20(日) 22:59 -
  
▼SRX海苔さん:

RAのミッションを付けたのですよね?
DCCD付きを・・
シフトが遊ぶ・・とありますが、シフトの所へスプリングは付けましたでしょうか?
添付画像は付け間違え?かもですが・・


デフ・・はリアですか?
4.444なら3つあるので近くなら・・


>ミッションの載せ換えが本日完了いたしました〜!!
>
>ただしちょっと大変なことになってしまいました。
>
>とりあえず今の不具合。
>
>1.シフトが真ん中で遊んでる。ギアを入れた状態でも左右にふにゃふにゃ動く。たまに振動でギアが抜ける。
>
>2.自分が持っていたファイナルはレガシィ(BE,BHだと思っていたのがBD、BH?だった?)のGT−B用だったのですが、4.444だとおもってたのが多分4.111だったために急遽代わりのデフを探しています。
>
>1.はシフトのブッシュがへたってるのかなぁ?と思っていますが2.に関してはかなり急ぎなので某オクにて即決で落とそうかと思っています。
>予算の関係でなるべく安く済ませたいのでレガシィのBE、BH型の2LモデルのリアデフがR160で4.444のファイナルみたいなのでそれを載せようかと考えております。
>
>ミッションに関しましては特に問題なく積み込みが完了しました!
>
>以上途中経過でした^^;

添付画像
【DCCDシフトロッド部分.jpg : 78.3KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DCCDシフトロッド部分.jpg
・サイズ : 78.3KB

Re:載せ換え成功・・だがしかし・・・。
 SRX海苔  - 11/11/21(月) 0:22 -
  
▼みやさん:
>▼SRX海苔さん:
>
>RAのミッションを付けたのですよね?
>DCCD付きを・・

残念ながら・・・
WRX-RAのため・・・

ビスカスです。

ちなみに

フロントオープンです・・・orz

>シフトが遊ぶ・・とありますが、シフトの所へスプリングは付けましたでしょうか?
>添付画像は付け間違え?かもですが・・
>

たぶん、スプリングがついてないと思います!ちょっと確認してみます!

>デフ・・はリアですか?
>4.444なら3つあるので近くなら・・


実はBPとBLの前の型がBDだと勘違いをしており4.444だと思っていたのですが、実は4.111だったという落ちで・・・。

以前3,9に4,111を入れて120kmでリアがロックしたのでさすがにファイナルだけはなんとかしたいです;;

今回の交換でセンターデフの予備ができたのでセンターを溶接ロックしてしばらくFFで乗るという手もあるのですが・・・(笑

余計な出費がかさみそうなので(泣
引用なし
パスワード

Re:載せ換え成功・・だがしかし・・・。
 みや WEB  - 11/11/21(月) 6:07 -
  
▼SRX海苔さん:

そうでしたか
クロスMTを載せたのですね
それではスプリングはミッション内なので不要ですね
(ビスカスは中、DCCDは外)
あとはどこか付け忘れか固定まで締め付け不足とか?
それか載せた画像の上の部品には樹脂製?カラーが左右に入ってますが、それが砕けているとか?


>▼みやさん:
>>▼SRX海苔さん:
>>
>>RAのミッションを付けたのですよね?
>>DCCD付きを・・
>
>残念ながら・・・
>WRX-RAのため・・・
>
>ビスカスです。
>
>ちなみに
>
>フロントオープンです・・・orz
>
>>シフトが遊ぶ・・とありますが、シフトの所へスプリングは付けましたでしょうか?
>>添付画像は付け間違え?かもですが・・
>>
>
>たぶん、スプリングがついてないと思います!ちょっと確認してみます!
>
>>デフ・・はリアですか?
>>4.444なら3つあるので近くなら・・
>
>
>実はBPとBLの前の型がBDだと勘違いをしており4.444だと思っていたのですが、実は4.111だったという落ちで・・・。
>
>以前3,9に4,111を入れて120kmでリアがロックしたのでさすがにファイナルだけはなんとかしたいです;;
>
>今回の交換でセンターデフの予備ができたのでセンターを溶接ロックしてしばらくFFで乗るという手もあるのですが・・・(笑
>
>余計な出費がかさみそうなので(泣
引用なし
パスワード

シフト、リアデフの不具合
 SRX海苔 E-MAIL  - 11/11/30(水) 4:16 -
  
▼みやさん:
>▼SRX海苔さん:
>
>そうでしたか
>クロスMTを載せたのですね
>それではスプリングはミッション内なので不要ですね
>(ビスカスは中、DCCDは外)
>あとはどこか付け忘れか固定まで締め付け不足とか?
>それか載せた画像の上の部品には樹脂製?カラーが左右に入ってますが、それが砕けているとか?


カラーが入ってませんでしたorz

あとはブッシュがへたっているみたいでふにゃふにゃなので機会があれば交換したいなぁと思っています。


一応様子見で走っていて出た不具合が

・前輪が回っていない?
・後輪は片方しか駆動していない?

とのことなので


そして、先日リフトアップして原因究明のために

・センターデフケースの分解
・純正リアデフにケースごと交換(ファイナル4.444、シュアトラックデフ)
・おろした機械式LSDの分解

を行いました。

結果

センターデフはワタナベサービスのセンターロックで府が入ってました^^;

それは前輪回らないわけだw

後輪の片輪しか回らない(上げた状態だと後輪が両方回っていました。片輪しか駆動していなかったのは後で気づきましたw)のはバックラッシュが甘く、ディスクの磨耗が原因の様でした。


後日談ですが、センターデフのギアそのままはまりこむわけではなくまわしながら入れないとセンターデフのギアて入らないんですね・・・。
そのまま入れようとすると斜めになって入らなくて苦戦しました。
スバルのギアは斜めにもスプラインが入ってるので最初ギアをあわせてまっすぐ立ててギアをまわしながら定位置に入れるようです。初分解だったのでわからないことずくめでした。

ここ数日3日置きにミッションをおろしている感じなのでさすがに疲れが・・・w

これからの雪ドリシーズンに向けて、機械式のLSDがOHできたら今度はまたミッションをおろしてセンターデフを純正のビスカスに交換しようかと思います。

本当は強化ビスカスが欲しいところですが・・・。

そして今の車の状態は

フロントデフ・・・オープン
センターデフ・・・ワタナベサービス
リアデフ・・・シュアトラック

といった感じです。

今下ろしたミッションケースが転がっているのでそれを分解して今度はフロントに純正ヘリカルでも入れようかなぁと目論んでおりますがなかなかフロント純正デフが手に入らなくて・・・。

もしだれか余っていらっしゃったら格安で譲っていただけませんでしょうか?もし譲っても良いという方がいらっしゃったらメールアドレスにご一報お願いいたしますm(__)m

それではまた落ち着きましたら経過報告したいと思います。

失礼致します。

添付画像
【1799572121_147.jpg : 35.8KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1799572121_147.jpg
・サイズ : 35.8KB

載せ換え完了
 SRX海苔 E-MAIL  - 11/12/13(火) 7:36 -
  
先日、センターデフを純正ビスカスに戻し無事全作業終了いたしました。

中古ミッションのため問題が多々ありましたがものすごく勉強になりました。

ご指導いただいた昔の名前で出てますさん、みやさんどうもありがとうございました。

次はいつになるか分かりませんが、フロントデフ交換、センター強化ビスカスデフ交換をしたいと思います!

それでは失礼致します。
引用なし
パスワード

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃設定 ┃  ┃過去ログ検索  
18 / 1923 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1848022
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.