新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃設定 ┃  ┃過去ログ検索  
1 / 193 ページ 前へ→

GDA GDB バネレート[7]  /  レゾネーター外しました。[3]  /  サイクロン3の工夫[10]  /  ダウンスプリングのメーカ...[1]  /  GC8にSF5のテインFLEX車高...[2]  /  アライメント[2]  /  GC8 STI Ver6に15インチ...[5]  /  grid アクセラ[1]  /  ボンネットダクトについて[2]  /  GH7排気管について[2]  /  

GDA GDB バネレート
 じゅん E-MAIL  - 17/5/31(水) 19:09 -
  
GDB-Eに乗っています
乗り心地を良くしようとしてオーリンズ純正形状ダンパーに交換しています。
減衰を一番弱くして 乗り心地はかなり良くなりましたが
まだ 固く感じます 。
そこでスプリングの交換を 考えています。
車高は下げたくないのでGDAのスプリングの装着を 考えています。
アプライドによってバネレートに違いがあるでしょうか?
また GDB-E バネレートがわかりますか?
スバルに問合せしたのですが非公開のため 教えてもらえませんでした。
引用なし
パスワード

Re:GDA GDB バネレート
 じゅん E-MAIL  - 17/6/19(月) 0:30 -
  
情報有難うございます。
検討してみます。
有難うございました。


▼青春指南役さん:
>すみません。訂正します。
>互換がないのはストラット(ショックアブソーバ)の情報でした。
>スプリング部分であれば、C〜G型間は形状が同じのようです。
>
>>湾岸のダウンスプリングにGDB GDA GGAと
>>なっていましたので 互換性が有るのかと思いました。
>
>このスプリング使ってますが、純正スプリングより突き上げが
>少ないので確かに乗り心地は良いですよ。
>
>▼じゅんさん:
>>そーなんですか 互換性ないんですか
>>湾岸のダウンスプリングにGDB GDA GGAと
>>なっていましたので 互換性が有るのかと思いました。
>>
>>
>>▼青春指南役さん:
>>>お返事が遅くなってすみません。
>>>E型GDBの場合、GDAとスプリング形状が合致しません。
>>>従いまして互換はありません。
>>>空気圧の設定も見直してみましょうw。
>>>
>>>
>>>▼じゅんさん:
>>>>GDB-Eに乗っています
>>>>乗り心地を良くしようとしてオーリンズ純正形状ダンパーに交換しています。
>>>>減衰を一番弱くして 乗り心地はかなり良くなりましたが
>>>>まだ 固く感じます 。
>>>>そこでスプリングの交換を 考えています。
>>>>車高は下げたくないのでGDAのスプリングの装着を 考えています。
>>>>アプライドによってバネレートに違いがあるでしょうか?
>>>>また GDB-E バネレートがわかりますか?
>>>>スバルに問合せしたのですが非公開のため 教えてもらえませんでした。
引用なし
パスワード

Re:GDA GDB バネレート
 じゅん E-MAIL  - 17/7/2(日) 0:10 -
  
教えて頂きたいのですが
湾岸のダウンスプリングとGDAの純正スプリングでは
どちらが乗り心地がよいですか?


▼青春指南役さん:
>すみません。訂正します。
>互換がないのはストラット(ショックアブソーバ)の情報でした。
>スプリング部分であれば、C〜G型間は形状が同じのようです。
>
>>湾岸のダウンスプリングにGDB GDA GGAと
>>なっていましたので 互換性が有るのかと思いました。
>
>このスプリング使ってますが、純正スプリングより突き上げが
>少ないので確かに乗り心地は良いですよ。
>
>▼じゅんさん:
>>そーなんですか 互換性ないんですか
>>湾岸のダウンスプリングにGDB GDA GGAと
>>なっていましたので 互換性が有るのかと思いました。
>>
>>
>>▼青春指南役さん:
>>>お返事が遅くなってすみません。
>>>E型GDBの場合、GDAとスプリング形状が合致しません。
>>>従いまして互換はありません。
>>>空気圧の設定も見直してみましょうw。
>>>
>>>
>>>▼じゅんさん:
>>>>GDB-Eに乗っています
>>>>乗り心地を良くしようとしてオーリンズ純正形状ダンパーに交換しています。
>>>>減衰を一番弱くして 乗り心地はかなり良くなりましたが
>>>>まだ 固く感じます 。
>>>>そこでスプリングの交換を 考えています。
>>>>車高は下げたくないのでGDAのスプリングの装着を 考えています。
>>>>アプライドによってバネレートに違いがあるでしょうか?
>>>>また GDB-E バネレートがわかりますか?
>>>>スバルに問合せしたのですが非公開のため 教えてもらえませんでした。
引用なし
パスワード

Re:GDA GDB バネレート
 青春指南役  - 17/7/9(日) 22:42 -
  
ダンパーとセットで交換しましたので説明できません。ただし、純正サスペンション
は構造的にプリロード(自由長長いスプリングを無理やり縮める)がかなり掛かって
いますから、乗り心地は湾岸の方が良いと思います。

▼じゅんさん:
>教えて頂きたいのですが
>湾岸のダウンスプリングとGDAの純正スプリングでは
>どちらが乗り心地がよいですか?
>
>
>▼青春指南役さん:
>>すみません。訂正します。
>>互換がないのはストラット(ショックアブソーバ)の情報でした。
>>スプリング部分であれば、C〜G型間は形状が同じのようです。
>>
>>>湾岸のダウンスプリングにGDB GDA GGAと
>>>なっていましたので 互換性が有るのかと思いました。
>>
>>このスプリング使ってますが、純正スプリングより突き上げが
>>少ないので確かに乗り心地は良いですよ。
>>
>>▼じゅんさん:
>>>そーなんですか 互換性ないんですか
>>>湾岸のダウンスプリングにGDB GDA GGAと
>>>なっていましたので 互換性が有るのかと思いました。
>>>
>>>
>>>▼青春指南役さん:
>>>>お返事が遅くなってすみません。
>>>>E型GDBの場合、GDAとスプリング形状が合致しません。
>>>>従いまして互換はありません。
>>>>空気圧の設定も見直してみましょうw。
>>>>
>>>>
>>>>▼じゅんさん:
>>>>>GDB-Eに乗っています
>>>>>乗り心地を良くしようとしてオーリンズ純正形状ダンパーに交換しています。
>>>>>減衰を一番弱くして 乗り心地はかなり良くなりましたが
>>>>>まだ 固く感じます 。
>>>>>そこでスプリングの交換を 考えています。
>>>>>車高は下げたくないのでGDAのスプリングの装着を 考えています。
>>>>>アプライドによってバネレートに違いがあるでしょうか?
>>>>>また GDB-E バネレートがわかりますか?
>>>>>スバルに問合せしたのですが非公開のため 教えてもらえませんでした。
引用なし
パスワード

Re:GDA GDB バネレート
 じゅん E-MAIL  - 17/7/10(月) 22:43 -
  
回答有難うございます。
乗り心地が良くなりそうですので
購入を検討してみます。
アドバイス有難うございました。


▼青春指南役さん:
>ダンパーとセットで交換しましたので説明できません。ただし、純正サスペンション
>は構造的にプリロード(自由長長いスプリングを無理やり縮める)がかなり掛かって
>いますから、乗り心地は湾岸の方が良いと思います。
>
>▼じゅんさん:
>>教えて頂きたいのですが
>>湾岸のダウンスプリングとGDAの純正スプリングでは
>>どちらが乗り心地がよいですか?
>>
>>
>>▼青春指南役さん:
>>>すみません。訂正します。
>>>互換がないのはストラット(ショックアブソーバ)の情報でした。
>>>スプリング部分であれば、C〜G型間は形状が同じのようです。
>>>
>>>>湾岸のダウンスプリングにGDB GDA GGAと
>>>>なっていましたので 互換性が有るのかと思いました。
>>>
>>>このスプリング使ってますが、純正スプリングより突き上げが
>>>少ないので確かに乗り心地は良いですよ。
>>>
>>>▼じゅんさん:
>>>>そーなんですか 互換性ないんですか
>>>>湾岸のダウンスプリングにGDB GDA GGAと
>>>>なっていましたので 互換性が有るのかと思いました。
>>>>
>>>>
>>>>▼青春指南役さん:
>>>>>お返事が遅くなってすみません。
>>>>>E型GDBの場合、GDAとスプリング形状が合致しません。
>>>>>従いまして互換はありません。
>>>>>空気圧の設定も見直してみましょうw。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼じゅんさん:
>>>>>>GDB-Eに乗っています
>>>>>>乗り心地を良くしようとしてオーリンズ純正形状ダンパーに交換しています。
>>>>>>減衰を一番弱くして 乗り心地はかなり良くなりましたが
>>>>>>まだ 固く感じます 。
>>>>>>そこでスプリングの交換を 考えています。
>>>>>>車高は下げたくないのでGDAのスプリングの装着を 考えています。
>>>>>>アプライドによってバネレートに違いがあるでしょうか?
>>>>>>また GDB-E バネレートがわかりますか?
>>>>>>スバルに問合せしたのですが非公開のため 教えてもらえませんでした。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

レゾネーター外しました。
 親父  - 04/4/25(日) 22:43 -
  
GDAのフィ−リングについては、皆様色々とお世話になりました。
 今回は、レゾネータ−を外した後の、穴についてなんですが、過去ログを拝見しましたが、はっきり解らなかったので、お聞きしたいのですが。穴は、塞いだほうが良いのでしょうか?私は、新鮮な、空気が取込めると思い、外したのですが、どうなんでしょうか?それと、純正と、opentipeどちらが熱気を吸いにくいのでしょうか?皆様ご意見よろしくお願いします。
引用なし
パスワード

Re:レゾネーター外しました。
 naopower  - 04/4/28(水) 5:35 -
  
おはようございます。G型ワゴン乗りです。
穴というの取り外した吸入口のことでしょうか?
(ライトの後付近)この場所の穴は塞いだほう良いです。
エンジンルーム内の熱気を吸わないように。
NA用のフタで塞ぐのが簡単かと(200円くらい?)
またはテープなどでDIYで。
GD系の吸入口はモデルチェンジ時エンジンルーム内の
熱気を吸わないようにフロント部に移動しています。
(やるなと思いました。)
比較については他のGD系の方のレス待ちで。
引用なし
パスワード

Re:レゾネーター外しました。
 しげ@GDA−A WEB  - 04/4/29(木) 9:19 -
  
▼親父さん:
>GDAのフィ−リングについては、皆様色々とお世話になりました。
> 今回は、レゾネータ−を外した後の、穴についてなんですが、過去ログを拝見しましたが、はっきり解らなかったので、お聞きしたいのですが。穴は、塞いだほうが良いのでしょうか?私は、新鮮な、空気が取込めると思い、外したのですが、どうなんでしょうか?それと、純正と、opentipeどちらが熱気を吸いにくいのでしょうか?皆様ご意見よろしくお願いします。

エンジンルーム内の熱気を吸わせなければどのようにやってもいいと思います。
opentipeって剥き出しタイプのことでしょうか?語学力がなくてすみません。これで熱対策をしないなら、純正のほうが全然吸気温度が下がると思います。隙間から熱気を吸わせないような対策をしたほうがいいと思いますが。

ただ思うのですがトータルバランスで考えて試行錯誤していくのがベストです。GDAは他グレードと違う部分もありますし。

>親父さん
車の仕様が、似ているようですね(笑)
引用なし
パスワード

GDのレゾネータ加工の新しい手法
 青春指南役  - 16/9/10(土) 10:17 -
  
DIY作業の紹介にGDAのレゾネータ加工をアップしました。
レゾネータを外すのではなく前面に穴を開けてチャンバーとしての効果をキャンセルする事と前面吸気化です。開けた穴には原付バイク用エアクリーナーを装着して異物
や虫の侵入を防ぎます。詳しくはコチラを参照下さい。

https://impreza-diy.com/diy/diy.cgi?no=31


▼親父さん:
>GDAのフィ−リングについては、皆様色々とお世話になりました。
> 今回は、レゾネータ−を外した後の、穴についてなんですが、過去ログを拝見しましたが、はっきり解らなかったので、お聞きしたいのですが。穴は、塞いだほうが良いのでしょうか?私は、新鮮な、空気が取込めると思い、外したのですが、どうなんでしょうか?それと、純正と、opentipeどちらが熱気を吸いにくいのでしょうか?皆様ご意見よろしくお願いします。

添付画像
【160829-6.jpg : 234.4KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 160829-6.jpg
・サイズ : 234.4KB

・ツリー全体表示

サイクロン3の工夫
 青春指南役  - 06/6/30(金) 12:35 -
  
御世話になります。
巷で評判の(?)サイクロン3を私のGDA-Dに入れてみました。
前評判通り、低速トルクは太ったように感じますが、高回転で伸びが
無くなってしまいました。
何かしら工夫してサイクロンを使っている方いましたら、情報提供を
お願いします。入れている場所は、エアクリBOXのエアフロ後です。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード

Re:サイクロン3の工夫
 キヨ  - 06/7/6(木) 23:29 -
  
管理人さま。ご無沙汰しております。

久しぶりの登場でいきなり水をさすような事を言ってしまいますが…。(ごめんなさい)

サイクロンは吸気抵抗以外の何者でもありません。物理的に言うのであれば、燃焼室に近ければ近いほど効果が出るもので、バルブ付近に取り付けできれば効果があるのでしょうが、エアフロ後だと何の効果もありません。タービン及びインマニで相殺されてしまいます。

残念ですが、外した方が全ての面で良いです。

トルクが太く感じたのは、吸気、排気ともにある程度抵抗があった方がトルクが出易いからです。

期待を裏切ってスミマセン。
引用なし
パスワード

Re:サイクロン3の工夫
 青春指南役  - 06/7/6(木) 23:41 -
  
▼キヨさん:
>管理人さま。ご無沙汰しております。
>
>久しぶりの登場でいきなり水をさすような事を言ってしまいますが…。(ごめんなさい)

いえいえ、とんでもありません。

>トルクが太く感じたのは、吸気、排気ともにある程度抵抗があった方がトルクが出易いからです。
>
>期待を裏切ってスミマセン。

吸気を絞ったり、経路を長くするとトルクが上がるのと同じみたいですね。
アクセルをガンガン踏むドライビングをすると上が寂しいのも理解できます。
とはいえ、乗り易くなり通勤が楽になったので、もう少し付き合ってみます。
引用なし
パスワード

Re:サイクロン3の工夫
 Zeke WEB  - 14/8/17(日) 23:54 -
  
古い記事へのコメントですみません。

中古ショップで、未使用の掘り出し品を購入しました。
加工して、効果を期待したいのですが、、、、
なんと、公正取引委員会より、効果が無いで、排除命令が出てました。
http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/kouhyou/08.2/08020801-11-haijo10.pdf
引用なし
パスワード

Re:サイクロン3の工夫
 青春指南役  - 14/8/19(火) 14:26 -
  
▼Zekeさん:
レスありがとうございます。
やはり外しても違いが判らなかったので
外してそのままにしてます。(笑)
公正取引委員会もしっかり仕事してますね。


>古い記事へのコメントですみません。
>
>中古ショップで、未使用の掘り出し品を購入しました。
>加工して、効果を期待したいのですが、、、、
>なんと、公正取引委員会より、効果が無いで、排除命令が出てました。
>http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/kouhyou/08.2/08020801-11-haijo10.pdf
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

ダウンスプリングのメーカー教えてください
 アダムスキー型  - 14/5/23(金) 22:36 -
  
GDA・F型に合うダウンスプリング探してます。そんなにたくさんメーカーないですかね?
GDB用はよく出まわってるのですが、車重が違うのでやめたほうがいいですよね?
ヨロシクです。
引用なし
パスワード

Re:ダウンスプリングのメーカー教えてください
 青春指南役  - 14/5/24(土) 4:30 -
  
▼アダムスキー型さん:
>GDA・F型に合うダウンスプリング探してます。

GDA-FはGDAのC〜E用でも利用OKです。
GDB用だと車高が上がります。(特にフロント)
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

GC8にSF5のテインFLEX車高調って?
 GC8E  - 14/3/28(金) 20:05 -
  
先日某中古カー用品店にて、SF5用の車高調が激安で売っていたので、気になっています。
GC8E型にSF5の車高調はボルトオンで付くのでしょうか?
また、付けたあと、車高が上がったりするのでしょうか?
どなたか流用された方いらっしゃいますか?

因みに品番?はHAのGSS26-R1SS3です。

宜しくお願いします。
引用なし
パスワード

Re:GC8にSF5のテインFLEX車高調って?
 青春指南役  - 14/3/28(金) 21:04 -
  
▼GC8Eさん:
>先日某中古カー用品店にて、SF5用の車高調が激安で売っていたので、気になっています。
>GC8E型にSF5の車高調はボルトオンで付くのでしょうか?
>また、付けたあと、車高が上がったりするのでしょうか?
>どなたか流用された方いらっしゃいますか?
>
>因みに品番?はHAのGSS26-R1SS3です。
>
>宜しくお願いします。

GC8用とSF5用の車高調整サスペンションはケース長が違うのみです。
取付部分の形状は同一なので、ボルトオンで取付可能です。
ただし、車高を下げる事がサスペンション交換の目的とするならば
お勧めしません。(低めにセットしてもGC8のノーマル車高です)

逆にノーマル車高をベースとしてセッティングを考えるのでしたら
お勧めできます。(決して車高低い=操縦安定性向上ではありません)
実際にSF5用の車高長サスペンションをGC8に入れてセッティングしている
ショップが存在するくらいです。
引用なし
パスワード

Re:GC8にSF5のテインFLEX車高調って?
 GC8E  - 14/3/28(金) 21:55 -
  
青春指南役様

コメント有難う御座いました。
いろいろ検討してみたいと思います。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

アライメント
 ゼクス E-MAIL  - 14/3/15(土) 23:54 -
  
GDB-Eに乗ってます。
テインのモノフレックスを装着していてHKS関西のロールセンターアジャスターとイケヤフォーミュラのタイロッドエンドに変えたのですがアライメント調整をしてもらっても真っすぐ走らず左に逸れて行きます。
何が原因で逸れて行くのか心当たりがあれば教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

アライメントレポートは
キャスター前輪左 最小4°5'最大5°21' 調整前 4°12' 調整後 4°12'
前輪右 最小4°5' 最大5°21' 調整前4°24' 調整後4°24'
キャンバー左 最小-1°15'最大0°15' 調整前-2°12'調整後-1°30'
キャンバー右 最小-1°15'最大0°15' 調整前-0°36'調整後-1°30'
トウ左 最小-0°8' 最大0°8' 調整前0°24'調整後0°0'
トウ右 最小-0°8' 最大0°8' 調整前0°12'調整後0°0'
SAI 基準値14°48' 左調整前15°48'調整後15°48'
右調整前16°5' 調整後16°5'
インクルーデッド角左 調整前13°36' 調整後13°36'
右 調整前15°29' 調整後15°29'
引用なし
パスワード

Re:アライメント
 青春指南役  - 14/3/16(日) 0:49 -
  
こんにちは。
管理人の青春指南役です。
実測値で左右対称に合わせたにも関わらず片側に寄ってしまう
原因のひとつにタイヤの偏磨耗が有ります。左右のタイヤの磨
耗位置が異なると症状が出やすいです。
本来アライメントは新品タイヤの時に取るのがベストです。

乱暴ですが、いったん左右のタイヤを入れ替えて車の向く方向
が逆転していたらビンゴですよ。


▼ゼクスさん:
>GDB-Eに乗ってます。
>テインのモノフレックスを装着していてHKS関西のロールセンターアジャスターとイケヤフォーミュラのタイロッドエンドに変えたのですがアライメント調整をしてもらっても真っすぐ走らず左に逸れて行きます。
>何が原因で逸れて行くのか心当たりがあれば教えて頂けませんか?
>よろしくお願いします。
>
>アライメントレポートは
>キャスター前輪左 最小4°5'最大5°21' 調整前 4°12' 調整後 4°12'
>前輪右 最小4°5' 最大5°21' 調整前4°24' 調整後4°24'
>キャンバー左 最小-1°15'最大0°15' 調整前-2°12'調整後-1°30'
>キャンバー右 最小-1°15'最大0°15' 調整前-0°36'調整後-1°30'
>トウ左 最小-0°8' 最大0°8' 調整前0°24'調整後0°0'
>トウ右 最小-0°8' 最大0°8' 調整前0°12'調整後0°0'
>SAI 基準値14°48' 左調整前15°48'調整後15°48'
>右調整前16°5' 調整後16°5'
>インクルーデッド角左 調整前13°36' 調整後13°36'
>右 調整前15°29' 調整後15°29'
引用なし
パスワード

Re:アライメント
 ゼクス E-MAIL  - 14/3/16(日) 05:59 -
  
ありがとうございました。

参考になりました。

早速試してみます。

▼青春指南役さん:
>こんにちは。
>管理人の青春指南役です。
>実測値で左右対称に合わせたにも関わらず片側に寄ってしまう
>原因のひとつにタイヤの偏磨耗が有ります。左右のタイヤの磨
>耗位置が異なると症状が出やすいです。
>本来アライメントは新品タイヤの時に取るのがベストです。
>
>乱暴ですが、いったん左右のタイヤを入れ替えて車の向く方向
>が逆転していたらビンゴですよ。
>
>
>▼ゼクスさん:
>>GDB-Eに乗ってます。
>>テインのモノフレックスを装着していてHKS関西のロールセンターアジャスターとイケヤフォーミュラのタイロッドエンドに変えたのですがアライメント調整をしてもらっても真っすぐ走らず左に逸れて行きます。
>>何が原因で逸れて行くのか心当たりがあれば教えて頂けませんか?
>>よろしくお願いします。
>>
>>アライメントレポートは
>>キャスター前輪左 最小4°5'最大5°21' 調整前 4°12' 調整後 4°12'
>>前輪右 最小4°5' 最大5°21' 調整前4°24' 調整後4°24'
>>キャンバー左 最小-1°15'最大0°15' 調整前-2°12'調整後-1°30'
>>キャンバー右 最小-1°15'最大0°15' 調整前-0°36'調整後-1°30'
>>トウ左 最小-0°8' 最大0°8' 調整前0°24'調整後0°0'
>>トウ右 最小-0°8' 最大0°8' 調整前0°12'調整後0°0'
>>SAI 基準値14°48' 左調整前15°48'調整後15°48'
>>右調整前16°5' 調整後16°5'
>>インクルーデッド角左 調整前13°36' 調整後13°36'
>>右 調整前15°29' 調整後15°29'
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

GC8 STI Ver6に15インチホイール装着について
 紫電改 E-MAIL  - 14/1/28(月) 23:32 -
  
今度、ピンタイヤを履いて冬の競技に出ようかと考えています。

GC8のビックキャリパーでも合う15インチホイールが、数少ないのは
知っているのですが、「RC ADVAN」のホイールはスペーサー無しで合うでしょか?
ちなみに6.5JJの+45はどうかと思っております。

知っている方や実際に履いている方がいらしましたら至急教えて頂けないでしょうか。
引用なし
パスワード

Re:GC8 STI Ver6に15インチホイール装着について
 紫電改 E-MAIL  - 14/1/29(火) 22:58 -
  
▼青春指南役さん:
>こんにちは。
>管理人の青春指南役です。
>
>残念ながら、ADVAN RCのオフセット45は4ポッドキャリパに接触します。
>オフセット38のタイプであれば、装着されてる方はいらっしゃいました。
>
>ならばと、7mmものスペーサを入れるのは危険ですので、他の4POD対応のホイール
>を探してみて下さい。新品で買えるPCD100で4PODキャリパ対応の15インチホイール
>はおそらく無いのでヤフオクや中古店で中古を探すしかないと思います。
>
>参考までに自分はVOLKレーシングの6.5J-15のオフセット45をスタッドレス用に所有
>してます。3mmのスペーサで4PODキャリパーを逃げてます。
>
>

早速のご返答ありがとうございます。
そうですかー。では違うものを探してみます。
スペーサー無しでも装着できるものはないのでしょうか?
引用なし
パスワード

Re:GC8 STI Ver6に15インチホイール装着について
 青春指南役  - 14/3/2(土) 1:23 -
  
4POTキャリパが使える15インチホイールの情報が過去ログに
ありましたので、引っ張り出しました。参考にどうぞ。

・RAYS TE-37 GRAVEL
・WEDSSPORT SA90 GRAVEL
・ENKEI ES-TERMAC
・SYMS SRW-C3


▼紫電改さん:
>▼青春指南役さん:
>>こんにちは。
>>管理人の青春指南役です。
>>
>>残念ながら、ADVAN RCのオフセット45は4ポッドキャリパに接触します。
>>オフセット38のタイプであれば、装着されてる方はいらっしゃいました。
>>
>>ならばと、7mmものスペーサを入れるのは危険ですので、他の4POD対応のホイール
>>を探してみて下さい。新品で買えるPCD100で4PODキャリパ対応の15インチホイール
>>はおそらく無いのでヤフオクや中古店で中古を探すしかないと思います。
>>
>>参考までに自分はVOLKレーシングの6.5J-15のオフセット45をスタッドレス用に所有
>>してます。3mmのスペーサで4PODキャリパーを逃げてます。
>>
>>
>
>早速のご返答ありがとうございます。
>そうですかー。では違うものを探してみます。
>スペーサー無しでも装着できるものはないのでしょうか?
引用なし
パスワード

Re:GC8 STI Ver6に15インチホイール装着について
 GRAVEL-EX  - 14/3/2(土) 23:01 -
  
・ENKEI ES-TERMAC
ではなくて・ENKEI ES-gravelですよ。
オフセット+50で195/65-15のスタットレスでGF8-C2改に使ってます。

▼青春指南役さん:
>4POTキャリパが使える15インチホイールの情報が過去ログに
>ありましたので、引っ張り出しました。参考にどうぞ。
>
>・RAYS TE-37 GRAVEL
>・WEDSSPORT SA90 GRAVEL
>・ENKEI ES-TERMAC
>・SYMS SRW-C3
>
>
>▼紫電改さん:
>>▼青春指南役さん:
>>>こんにちは。
>>>管理人の青春指南役です。
>>>
>>>残念ながら、ADVAN RCのオフセット45は4ポッドキャリパに接触します。
>>>オフセット38のタイプであれば、装着されてる方はいらっしゃいました。
>>>
>>>ならばと、7mmものスペーサを入れるのは危険ですので、他の4POD対応のホイール
>>>を探してみて下さい。新品で買えるPCD100で4PODキャリパ対応の15インチホイール
>>>はおそらく無いのでヤフオクや中古店で中古を探すしかないと思います。
>>>
>>>参考までに自分はVOLKレーシングの6.5J-15のオフセット45をスタッドレス用に所有
>>>してます。3mmのスペーサで4PODキャリパーを逃げてます。
>>>
>>>
>>
>>早速のご返答ありがとうございます。
>>そうですかー。では違うものを探してみます。
>>スペーサー無しでも装着できるものはないのでしょうか?
引用なし
パスワード

Re:GC8 STI Ver6に15インチホイール装着について
 紫電改 E-MAIL  - 14/3/2(土) 23:47 -
  
▼GRAVEL-EXさん:
>・ENKEI ES-TERMAC
>ではなくて・ENKEI ES-gravelですよ。
>オフセット+50で195/65-15のスタットレスでGF8-C2改に使ってます。
>
>▼青春指南役さん:
>>4POTキャリパが使える15インチホイールの情報が過去ログに
>>ありましたので、引っ張り出しました。参考にどうぞ。
>>
>>・RAYS TE-37 GRAVEL
>>・WEDSSPORT SA90 GRAVEL
>>・ENKEI ES-TERMAC
>>・SYMS SRW-C3
>>

>>
>>▼紫電改さん:
>>>▼青春指南役さん:
>>>>こんにちは。
>>>>管理人の青春指南役です。
>>>>
>>>>残念ながら、ADVAN RCのオフセット45は4ポッドキャリパに接触します。
>>>>オフセット38のタイプであれば、装着されてる方はいらっしゃいました。
>>>>
>>>>ならばと、7mmものスペーサを入れるのは危険ですので、他の4POD対応のホイール
>>>>を探してみて下さい。新品で買えるPCD100で4PODキャリパ対応の15インチホイール
>>>>はおそらく無いのでヤフオクや中古店で中古を探すしかないと思います。
>>>>
>>>>参考までに自分はVOLKレーシングの6.5J-15のオフセット45をスタッドレス用に所有
>>>>してます。3mmのスペーサで4PODキャリパーを逃げてます。
>>>>
>>>>
>>>
>>>早速のご返答ありがとうございます。
>>>そうですかー。では違うものを探してみます。
>>>スペーサー無しでも装着できるものはないのでしょうか?

ありがとうございます。
オークション等で探してみます
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

grid アクセラ
 GERRY McGEE  - 14/1/23(水) 22:25 -
  
初めまして。
今回gridのアクセラを購入したのですが
配線図がありません。
GRIDに連絡しても門前払いです。

大変申し訳ないのですが
取り付けている方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
引用なし
パスワード

Re:grid アクセラ
 青春指南役  - 14/1/26(土) 11:20 -
  
中古で購入されて説明書が無かったのでしょうか?
販売元のGridでなく、開発元で提供してくれる場合があります。

▼GERRY McGEEさん:
>初めまして。
>今回gridのアクセラを購入したのですが
>配線図がありません。
>GRIDに連絡しても門前払いです。
>
>大変申し訳ないのですが
>取り付けている方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

ボンネットダクトについて
 クッシー  - 12/8/28(火) 10:03 -
  
始めましてクッシーと言います。
GDBのボンネットダクトについてなんですが、
E型でレプリカにしてる人でGDAのダクトの低いボンネットにしている人がいますが、
そうした場合ダクト裏の導風板はどうしてるんですかね?
GDAの導風板だと出口が小さいとおもうので
GDAのダクトにGDBの導風板を着けるんでしょうか?(GDB用のクールアクションとか)
ただそうすると
GDBのがダクトが高いので導風板も高くなっていてGDAのダクトに収まらない気がしますがどうなんでしょうか?
引用なし
パスワード

Re:ボンネットダクトについて
 青春指南役  - 12/8/28(火) 17:01 -
  
▼クッシーさん:
導風板は加工してダクトに当たらないようにするのでは
ないでしょうか?
https://impreza-diy.com/diy/diy.cgi?no=14

>始めましてクッシーと言います。
>GDBのボンネットダクトについてなんですが、
>E型でレプリカにしてる人でGDAのダクトの低いボンネットにしている人がいますが、
>そうした場合ダクト裏の導風板はどうしてるんですかね?
>GDAの導風板だと出口が小さいとおもうので
>GDAのダクトにGDBの導風板を着けるんでしょうか?(GDB用のクールアクションとか)
>ただそうすると
>GDBのがダクトが高いので導風板も高くなっていてGDAのダクトに収まらない気がしますがどうなんでしょうか?
引用なし
パスワード

Re:ボンネットダクトについて
 クッシー  - 12/8/30(木) 10:11 -
  
▼青春指南役さん
回答ありがとうございます。
確かに加工すればいい事ですね。
それか
B型かF型のクールアクションとかなら加工無しで
付きますかね?
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

GH7排気管について
 Kenzo  - 12/6/16(土) 15:51 -
  
はじめまして。
2007年式GH7/20Sに乗っています。
マフラーを交換たいのですが、どの部分から換えれば良いのかよくわかりません。
又、どのメーカーが良いのかも定かではありません。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード

Re:GH7排気管について
 うを E-MAIL  - 12/6/17(日) 8:59 -
  
こんにちわ。
困った時はフジツボ・・・設定がないですねぇ。
http://www.fujitsubo.co.jp/prods/carmodel4/06
こちらはどうですか?
http://www.kakimotoracing.co.jp/01-01_index_b.html
http://www.youtube.com/watch?v=6f1yZ3ke_iI

某ショップにてターボ用マフラーでの話。
ダイノパックで計測すると上記2社のマフラーはストレート構造でなくてもそこそこ納得できるような感じだそうです。
作りも丁寧ですしね。


▼Kenzoさん:
>はじめまして。
>2007年式GH7/20Sに乗っています。
>マフラーを交換たいのですが、どの部分から換えれば良いのかよくわかりません。
>又、どのメーカーが良いのかも定かではありません。
>どなたか教えてください。
>よろしくお願いします。
引用なし
パスワード

Re:GH7排気管について
 Kenzo  - 12/6/17(日) 16:34 -
  
うをさん、ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

▼うをさん:
>こんにちわ。
>困った時はフジツボ・・・設定がないですねぇ。
>http://www.fujitsubo.co.jp/prods/carmodel4/06
>こちらはどうですか?
>http://www.kakimotoracing.co.jp/01-01_index_b.html
>http://www.youtube.com/watch?v=6f1yZ3ke_iI
>
>某ショップにてターボ用マフラーでの話。
>ダイノパックで計測すると上記2社のマフラーはストレート構造でなくてもそこそこ納得できるような感じだそうです。
>作りも丁寧ですしね。
>
>
>▼Kenzoさん:
>>はじめまして。
>>2007年式GH7/20Sに乗っています。
>>マフラーを交換たいのですが、どの部分から換えれば良いのかよくわかりません。
>>又、どのメーカーが良いのかも定かではありません。
>>どなたか教えてください。
>>よろしくお願いします。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃設定 ┃  ┃過去ログ検索  
1 / 193 ページ 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1848022
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.