新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃設定 ┃  ┃過去ログ検索  
21 / 193 ページ ←次へ | 前へ→

GF8/E型STi用とGF8/F&G型...[5]  /  フロントLSDのイニシャル...[10]  /  お勧めのシフトブーツ[3]  /  純正リアウィング取り外し[4]  /  インテグラルのブースト計...[3]  /  GC8系とGDB系のパーツの...[2]  /  謎なタービン[7]  /  GDAにGDBのリヤバンパー流...[2]  /  フジツボ RM-01について[4]  /  アッパーマウント左右逆組...[5]  /  

GF8/E型STi用とGF8/F&G型STi用のサスについて
 まし  - 07/7/15(日) 3:41 -
  
はじめまして。
GF8E型STi4に乗っています。
10万kmに近づき、純正正立式サスペンション(スプリング・アブソーバー)を
純正GF8F&G型STi用の倒立式サスペンションに交換したいと考えています。
交換すると車高等、変化したりするのでしょうか?
また、なにかメリット、デメリット等わかることありましたら、どなたか教えて
いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード

Re:GF8/E型STi用とGF8/F&G型STi用のサスについて
 まし  - 07/7/17(火) 22:53 -
  
青春指南役さん、返信ありがとうございます。

>互換が有るのでポン付け可能です。
>初期入力がコツコツするようになりますので、「変わったな〜!」と
>思う事でしょう。

倒立式のほうが、低速時では固めに?シャープに?感じるということなのでしょうか?乗り心地的には正立式のほうが良いのでしょうか?


>新品を購入でしょうか?
>今まではWRX&WRX-STiのグループ、WRX-RA&WRX-STi-RAのグループ
>と、ショックアブソーバの品番は2グループに分かれてましたが、
>現在はWRX-RA&WRX-STi-RAのグループの品番に統合されているよう
>です。Dラーでお確かめ下さい。

まるまる純正新品に交換する予定です。品番についてはDラーに詳しく聞いてみます。
引用なし
パスワード

Re:GF8/E型STi用とGF8/F&G型STi用のサスについて
 青春指南役  - 07/7/18(水) 0:01 -
  
▼ましさん:
>倒立式のほうが、低速時では固めに?シャープに?感じるということなので
>しょうか?乗り心地的には正立式のほうが良いのでしょうか?

純正倒立式は初期入力はちょいと固めです。
もし、乗り心地を重視されてるなら純正倒立ダンパーよりも安く手に入れる事が
可能なKYBの純正交換式ダンパーはいかがですか?
GC8ならば減衰力固定式の「NEW-SR」または、減衰力調整式の「FORストリート」
のラインナップが有ります。詳しくはタイヤショップやモータースポーツショッ
プで聞いてみて下さい。

メーカーHP
http://www.kybclub.com/index.html
引用なし
パスワード

Re:GF8/E型STi用とGF8/F&G型STi用のサスについて
 debnian  - 07/7/19(木) 16:55 -
  
質問の内容からはそれてしまうかもしれませんが、
ちょっと前にインプレッサマガジン等で紹介されていた、
「アドバンスサンコー」で純正正立ショックのO/H&チューニングをしています。
参考までに!

アドバンスサンコー HP
http://www.a-sanko.jp/
引用なし
パスワード

Re:GF8/E型STi用とGF8/F&G型STi用のサスについて
 まし  - 07/7/28(土) 22:34 -
  
青春指南役さん、debnianさん参考になりました。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

フロントLSDのイニシャルトルク
 ぷくぷく  - 07/7/22(日) 2:24 -
  
はじめまして、GC8G-RAltdに乗るぷくぷくと申します。
いつも大変参考にさせていただいています。

たまのサーキット走行を楽しんでいますが、フロントが引っ張るという4WDの走りに憧れて、先日とうとうLSDを入れました。前後ともstiの機械式ですが、リヤは新品吊るし状態、フロントは中古購入したものをOHしました。(センターは純正のビスカスのままです)近場に競技系のショップが無いため、普段お世話になっているダート好きなスタッフのいるディーラーに作業を依頼しました。

その仕上がりに戸惑っています。
リアは片側のタイヤを上げて、手で何とか回せる程度なので10k程度のイニシャルだと思いますが、フロントは手では全く回りません。クラッチを切って旋回して、215のタイヤをアスファルト上で普通に引きずります。常時ほぼロック状態で、20k近いイニシャルトルクがかかっているように感じます。300km以上走って、若干効きが弱まりましたが、相変わらずタイヤを引きずっています。

ディーラーにイニシャルが高すぎるのでは?と聞いたところ、シムの厚み等はOHキットの説明書通りに組んだとのこと。stiの標準仕様ではフロントLSDはイニシャル9k程度だったと思います。説明書の内容を把握していないのですが、説明書通りに組んだとして、それほどの違いが出るものなのでしょうか?

また、そのスタッフ曰くダートならこのくらいでも良い、という話もあったのですが、ダートのセッティングでフロント15kとか20kというセッティングはありなのでしょうか?

今のままだと、タイヤがあっという間に無くなる上、乗りにくくなっただけなのではないかと心配しています。場合によっては、迷っていたダートに転向という選択肢も考えていますが、今後の対応を考える上で、アドバイスを頂けると助かります。

長文になりすみません。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード

Re:フロントLSDのイニシャルトルク
 kturu  - 07/7/25(水) 2:17 -
  
▼ぷくぷくさん:
>となり、AとBがkturuさんのおっしゃるレスポンスの違いになると思います。BとCは同じ結果になり、これがタイヤのグリップ力以上のイニシャルトルクは必要ないのではないかと思う理由です。タイヤのグリップ力は荷重配分や接地状態で大きく変わるとは思いますが、日常舗装路上で得られる以上のグリップを未舗装路で得られるものなのか、という点に疑問が残るわけです。現状舗装路上でタイヤを削っていることが、意味が無いのではないか?と思ってしまうわけです。

はっきりいって無駄だと私も思います(笑
LSDのセッティング以前に、舗装路面においてはいかなる状況においても
キッチリ接地できるサスがあればLSD自体は不要ともいえます。
#厳密に言えば、舗装路面においてのコーナリングフォースは僅かな
 スリップアングルが発生することによるものであるため、グリップ走行と
 いっても多少のすべり角は発生するし、さらにはある程度スライドが
 発生しているような状態のほうが速いのは事実で、そのことからもLSDが
 全く不要というわけではないと私は思いますが。

が、ダート走行のように滑り易いというか常時滑りが発生するような状況や、
舗装路面でも4輪ドリフト状態となると実際に、センターデフも含めて
差動制限が強い状態のほうがトラクションの掛かりは間違いなく良いです。
イニシャルトルクが高めのほうが良くも悪くも曖昧さが無くなりますし。
また、ある程度磨耗でイニシャルトルクが落ちてくることを見越した
設定なのかもしれません。

ただ、それでも必要以上のイニシャルトルクは間違いなく乗りにくくなる
だけですし、スライドしていない状態では間違いなく駆動ロスが大きいです。

私だったら、迷わずイニシャルトルクを下げると思いますよ。(^^;
引用なし
パスワード

Re:フロントLSDのイニシャルトルク
 ぷくぷく  - 07/7/26(木) 1:12 -
  
▼kturuさん:
やっぱりそうですかね〜。
まあ、まだ慣らし中で、イニシャルももう少し下がるとは思いますし、しばらくはこのままがんばってみます。目的のフロント巻き込み走法をマスターするためには、不足は無いですしね(^^; 初めての機械式LSDなので、何事も経験だと考えることにします。

ちなみにミッションオイルは現在TOTALの80W-90が入っているようですが、LSDの効きを弱めようと考えたときにお勧めのオイルなどありますでしょうか?
引用なし
パスワード

Re:フロントLSDのイニシャルトルク
 kturu  - 07/7/27(金) 0:39 -
  
▼ぷくぷくさん:
>ちなみにミッションオイルは現在TOTALの80W-90が入っているようですが、
>LSDの効きを弱めようと考えたときにお勧めのオイルなどありますでしょうか?

TOTALのってチャタリング音かなり出ません?
ワタシが試したことのあるものとは既に違うかもしれませんが。


「効きを弱める」というのとはちょっと違いますが(^^;
もう大分昔の話(もう7年も前だ(汗))ですが、躊躇するような
高級オイルは除いて(笑)かなりの種類を試したことがあります。
その時一番良かったSUNOCOのUltraGEAR 80W-90(鉱物油)を
今でも愛用してます。

LSDのことを考えるともっと硬いオイルにしたいところですが、
シングル90以上ではミッションが暖まらないと硬いくせに
そんなに長持ちするわけでもない・・・という感じで80W-90が
ベストな選択とワタシは思います。
 #ハードな使用が見込まれるときはリアデフに使っている
  SUNOCOのRacingGEAR #140、今だとBRILL #140を適当に
  少量混ぜて使っています。というかデフオイル交換した
  残りを使いまわしてます(笑

ほか、量販店でも手に入りやすいものではBPの同じく鉱物油の
80W-90も良いです。たまに代用してます。


たまたまかもしれませんが、鉱物油の安価なオイルなのが
財布に優しいです(笑
引用なし
パスワード

Re:フロントLSDのイニシャルトルク
 ぷくぷく  - 07/7/28(土) 11:21 -
  
▼kturuさん:
>TOTALのってチャタリング音かなり出ません?
>ワタシが試したことのあるものとは既に違うかもしれませんが。

かなり出ます。
フロントはもっぱらタイヤが擦れる音がしますが(苦笑)
リヤはバキバキ言ってます。

>たまたまかもしれませんが、鉱物油の安価なオイルなのが
>財布に優しいです(笑

早速次のオイルから試してみます。
非常に参考になる、そしてありがたい情報ありがとうございました。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

お勧めのシフトブーツ
 ねこぽん  - 07/7/21(土) 23:59 -
  
お世話になります。
当方GC8 Ver4に乗っているのですが、
最近シフトブーツがボロボロになってきており交換を考えています。

Stiのシフトノブを使用していることもあり、
できれば純正のブーツリング?(シフトブーツが落ちるのを防ぐもの)が
使えるものがいいなと考えておりますが、
何かお勧めのものはありますでしょうか?

カーボン調や本皮のものが希望なのですがなかなか見つからなくて。

宜しくお願い致します。
引用なし
パスワード

Re:お勧めのシフトブーツ
 わど  - 07/7/22(日) 5:28 -
  
▼ねこぽんさん:
>何かお勧めのものはありますでしょうか?
>カーボン調や本皮のものが希望なのですがなかなか見つからなくて。

ゼロスポーツで皮製の製品を出していたはずです。


参考:>D型乗りの方へ
D型は純正がジャバラ様になっていますが、同社ではD型用の皮製シフトブーツを
特注で生産したことがあり、平成14年の時点では在庫がありました。
その件について、特に広報はしないとの事なので、まだ残っているかもしれません。
引用なし
パスワード

Re:お勧めのシフトブーツ
 YOU  - 07/7/22(日) 11:58 -
  
▼ねこぽんさん:
好みと予算にもよりますがコレミヤなんてどうでしょう?
ステッチの色とか好きにできますし。

http://www.5038.net/index2.htm
引用なし
パスワード

Re:お勧めのシフトブーツ
 ねこぽん  - 07/7/23(月) 7:56 -
  
わどさん、YOUさん
有難うございます。
教えて頂いたゼロスポーツ、コレミヤなどいろいろあるんですね。
(コレミヤの自分で色を選べるのはいいかも。。。)
もう少し悩んでみます。
(悩んでいるときが一番楽しいんですよね)
有難うございました。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

純正リアウィング取り外し
 てんてん  - 07/7/19(木) 21:53 -
  
 度々お世話になります。
 自分はGC8 Stiバージョン5(not RA)に乗っていますが、実はS201純正ウィングを某オークションでゲットして純正リアウィングを取り外そうとしたのですが、ねじが全然ゆるみません。いつもお世話になっている整備工場にてお願いしたのですが、「ウィングの中?のねじが空回りしているから外れないよ」と言われたのですが、これってどうしようもないのでしょうか?最悪は純正ウィングを壊すようになるのでしょうか?それともトランクを見つけることになるのでしょうか?
実は後のことを考え元に戻すことを視野にいれているので、純正ウィングは壊さずにとって置きたいのですが。
どなたか教えて下さい。外された経験の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。なるべく金をかけたくないので。よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード

Re:純正リアウィング取り外し
 イヅハル  - 07/7/19(木) 23:34 -
  
的外れのレスだったらすいません。
私の経験で言わせて頂くならば(車両での経験では無く産業機械での経験ですが)、地道に頑張れば壊さなくても外れると思います。
ネジで部品を固定する際、ルーズホールとタップ(ネジ穴)の組み合わせと、ルーズホールにルーズホールプラスナットと言う組み合わせが考えられます。
今回のケースに当てはめると、前者の場合はトランク側がルーズホールでウイング側にタップ。後者の場合は両方ルーズホールでウイング側にナットが存在するハズです。後者の場合、ネジだけで無くナットもスパナ等で固定して回さないと、ある程度からは空回りオンリーとなります。
ウイングの構造にはあんまり詳しく無いのではっきりとは解りませんが、ナットがフリーの部品(ウイングに固定されていない)の場合、どこかにナットを固定するために工具を差し込むスペースがあると思います。それが無いとすれば、経験上(あくまでも産業機械での)「固定されていたハズのナットが外れてしまって空回りしている」と推測されます。
産業機械でも良くある事で、溶接でチョン付けのナットが外れてしまい、空回りする現象です。
「工具で固定しなくても、すでに相手側に固定されているのでスパナは要らないハズなのに!」
ってパターンですね。
原因はさておき、地道に頑張れば外れると思います。
もう、ドライバーやレンチでは無理と思います。
プライヤー等で思いっ切り引っ張りながら、少しづつ回せば取れると思いますよ。
解りにくい説明になるかも知れませんが
「引っ張って発生するナットとウイングの間の摩擦力を固定に利用する」
って事です。さび付いてたりしてこの摩擦力がネジを回すトルクに負けると苦労しますが、CRC等を駆使して頑張るしか無いかと。
解りにくいですね(笑)。
参考になるか解りませんが、私にはコレ位しかアドバイスできません。
頑張りましょう(笑)。
引用なし
パスワード

Re:純正リアウィング取り外し
 うお  - 07/7/20(金) 9:17 -
  
参考になるかどうか・・・
stiver6のリヤ羽根を外した時に同じようになりました
その時はボルト先端を先の細いバイスプライヤーで咥えてスパナ等駆使して根気良く緩めました
バイスプライヤーで咥えるとスパナが入らない場所はボルト、ナットをライター等で周りを見ながら熱して塗布してあるネジロック剤を柔らかくして外しました
引用なし
パスワード

Re:純正リアウィング取り外し
 うお  - 07/7/21(土) 20:19 -
  
見てないだろうけど追加で・・・
奥まった部分に有るナットはボルトをバイスで加えてしまうと工具が入らなくなります
そんな時は百円均一」にてスパナとメガネを用意
それを使いやすいように曲げたり捻ったり・・・です
引用なし
パスワード

Re:純正リアウィング取り外し
 てんてん  - 07/7/21(土) 23:26 -
  
▼イヅハルさん、うおさん:
ありがとうございます。チャレンジしてみます。もしわからないことや質問がある時は連絡しますので、その時はよろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

インテグラルのブースト計や水温計
 GDBD素人  - 07/7/16(月) 21:35 -
  
INTEGRALのデジタルメーター(ブースト、水温、油音、ノック)が
ヤフオクで売りに出されているのを見つけました。
今まで高額で購入出来なかったので、ちょっと興味があります。

このメーカーの品物はプロ向けの仕様が多いと聞いたことがあるので、
もしも取り付けている方がいたら教えて下さい。

ブーストコントローラーは自分で付けられましたが、そこまでの
レベルの素人です。このメーター類取り付けは難しい部類に
入るのでしょうか?また使いこなしという部分では如何でしょうか?
引用なし
パスワード

Re:インテグラルのブースト計や水温計
 青春指南役  - 07/7/16(月) 22:18 -
  
▼GDBD素人さん:
>ブーストコントローラーは自分で付けられましたが、そこまでの
>レベルの素人です。このメーター類取り付けは難しい部類に
>入るのでしょうか?また使いこなしという部分では如何でしょうか?

中古で買われ、車種別の取付説明書が全く無い事を前提とした場合です。
メーター類が何の情報(圧力、流体温度)を基に動くのか理解し、エン
ジンの構造上、その情報が、どの部分から取り出すべきか理解されてる
のであれば、基本作業は難しくないはずです。
もし、動作用電源や照明用電源の接続方法から説明を必要としてるので
あれば、取り付けはプロに任せましょう。
メーターといえど、間違えたり、センサー部の接続が甘いとエンジンブ
ローの原因になります。
引用なし
パスワード

Re:インテグラルのブースト計や水温計
 kturu  - 07/7/16(月) 23:30 -
  
▼GDBD素人さん:
>INTEGRALのデジタルメーター(ブースト、水温、油音、ノック)が
>ヤフオクで売りに出されているのを見つけました。
>今まで高額で購入出来なかったので、ちょっと興味があります。
>
>このメーカーの品物はプロ向けの仕様が多いと聞いたことがあるので、
>もしも取り付けている方がいたら教えて下さい。
>
>ブーストコントローラーは自分で付けられましたが、そこまでの
>レベルの素人です。このメーター類取り付けは難しい部類に
>入るのでしょうか?また使いこなしという部分では如何でしょうか?

インテグラルのノックメータ、排気温度計、空燃比計を使用しています。
取り付けが難しいということではなく、使いこなしという面でしょう。
ブースト、水温、油温は普通にメーターとして使えるかと思います。

ただノックメータと排気温度計、空燃比計は、自分でECUセッティング
する人には必須なものですが、見れただけではあまり意味がありません
ので、それで「プロ向け」と言われるのかもしれませんね。

ちなみにインテグラルのメーターに限りませんが、新品ならヤフオク
流通価格よりも従来どおりの通販のほうが安い場合が多いですよ。
引用なし
パスワード

Re:インテグラルのブースト計や水温計
 GDBD素人  - 07/7/17(火) 7:12 -
  
アドバイス有難うございます。
取付に関して特殊性はなさそうですね。もう少し検討してみます。

ちなみに、オークションに出ているものは説明書付の
中古のようです。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

GC8系とGDB系のパーツの流用
 kat  - 07/7/14(土) 20:56 -
  
こんばんわ。
いつもお世話になっています。GC8STIVer4に乗っています。
1.車高調の選択に迷っていて中古の物を物色して気になったのですが、
GDBのA〜D型用の車高調をGC8系に流用することは可能なのでしょうか??もし流用不可だとしたら、どこが変更されているのでしょうか?
2.それと、よくGDB用(A型〜D型?)のマフラーをGC8に流用されているのを見かけるのですが、HKSのハイパワーマフラーをGC8用とGDB用を見比べたのですが、パイプの曲がりが結構違うので流用出来そうにないと思うのですが、どうでしょうか??
ご意見よろしくお願いします。
引用なし
パスワード

Re:GC8系とGDB系のパーツの流用
 青春指南役  - 07/7/14(土) 22:53 -
  
▼katさん:
>GDBのA〜D型用の車高調をGC8系に流用することは可能なのでしょうか??もし流用不可だとしたら、どこが変更されているのでしょうか?

不可能です。ハブナックルとの取り付け部分の形状が違います。
また、アッパーマウントも形状が違います。

>2.それと、よくGDB用(A型〜D型?)のマフラーをGC8に流用されているのを見かけるのですが、HKSのハイパワーマフラーをGC8用とGDB用を見比べたのですが、パイプの曲がりが結構違うので流用出来そうにないと思うのですが、どうでしょうか??

流用可能の場合があります。新品を購入するのでなければ現車合わせで確認
して下さい。吊り下げ用のフックの方向が1ヶ所違うので、利用しないか、
バーナーで逆方向に曲げて使って下さい。
引用なし
パスワード

Re:GC8系とGDB系のパーツの流用
 kat  - 07/7/15(日) 16:20 -
  
青春指南役さんお返事おりがとうございます。
>不可能です。ハブナックルとの取り付け部分の形状が違います。
>また、アッパーマウントも形状が違います。
アッパーマウントの形状は何となく違うような気がしたのですが、ハブナックルの取り付け部が違うならどうしようもないですね…

>流用可能の場合があります。新品を購入するのでなければ現車合わせで確認
>して下さい。吊り下げ用のフックの方向が1ヶ所違うので、利用しないか、
>バーナーで逆方向に曲げて使って下さい。
HKSのマフラーをGC用とGD用で並べて比較はしたのですが、結構曲がりが違うので、デフ等に干渉しそうです。以前GC8専用の社外マフラーを色々試したのですが、形状が悪いのか、リア側の2箇所のハンガーが左右いっぱいいっぱいでブッシュにかからなかったり、リアバンパーに干渉したり、デフに干渉したり…そういうのが結構ありました。
まずは現車に仮合わせしてみます!
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

謎なタービン
 KAN E-MAIL  - 07/7/10(火) 15:01 -
  
こんにちは。いつも参考にさせて頂いております。
GC8F(notSTI)に乗っている者です。

このたび変わったタービンを入手しました。
見た目はGDBのアプライドA〜Bと同じでVFナンバーの刻印は無し。
F5HB 1071802 14411ZOH34とだけ刻印されています。
スイングバルブのところに抉れがあり、そこだけが唯一見た目の違いです。
ちなみにボールベアリングとのことでした。

このタービンに関しての内容的なこと(生い立ち、スペック等)を御存知の方おりましたら、どうかご教授よろしくお願いします

添付画像
【TS360084.JPG : 76.8KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : TS360084.JPG
・サイズ : 76.8KB

Re:謎なタービン
 kturu  - 07/7/11(水) 12:38 -
  
▼KANさん:
>内側に「15」と刻印されています。
>GDB通常品より、ひとまわり小さいということなのでしょうか?

なかなか貴重なモノが手に入りましたねぇ。
ワタシが欲しいくらいです(笑

通常品のVF30やVF34はP18ハウジングです。
GDBB-limitedのみ、VF35というP15ハウジングのものが使われています。
ただ、通常のVF35はボールベアリングではありませんし、同じP15でも
ハイフロー加工されたハウジングです。

見た感じはハイフロー加工やカットバックもされていないようなので、
実際装着すると・・・たぶんツインスクロール並みの立ち上がりを
するが、5500rpmくらいで既にタレだすような特性になりそうですね。
その分VF30やVF34よりもピークパワーがわずかに落ちるかと思います。
引用なし
パスワード

Re:謎なタービン
 KAN E-MAIL  - 07/7/11(水) 19:03 -
  
▼kturuさん:

ハイレスポンスなご回答ありがとうございます。
生い立ちはともかく、中身は徐々に判明してきましたね。

>見た感じはハイフロー加工やカットバックもされていないようなので、
>実際装着すると・・・たぶんツインスクロール並みの立ち上がりを
>するが、5500rpmくらいで既にタレだすような特性になりそうですね。
>その分VF30やVF34よりもピークパワーがわずかに落ちるかと思います。

レスポンスには優れるものの、高回転ハイパワータイプではないようですね。
ハイフロー加工か否かの判断は外観からは無理でしょうか。
やはりバラしてみないと判らないものでしょうか?

申し訳ありません、もうひとつだけ質問させてください。
フローティングかボールベアリングかの判断に、オイルラインのボルトを見ると聞いたことがありますけれども、どこを見ればよろしいでしょうか?
けっきょく質問だらけになってしまいごめんなさい。
引用なし
パスワード

Re:謎なタービン
 kturu  - 07/7/11(水) 20:47 -
  
▼KANさん:
>ハイフロー加工か否かの判断は外観からは無理でしょうか。
>やはりバラしてみないと判らないものでしょうか?

外観でもわかりますよ。

ハイフロータービンというと一般的には基本としたタービンの
コンプレッサー羽根を大きいものに交換したり、入り口径を拡大した
もののイメージがあると思いますが、ハイフロー加工というのは本来、
タービン羽根とハウジングの隙間を広げて逃がすことで、
排気量などのエンジンの素性に比較して小さめなタービンを使った
場合に、高回転で背圧が上がりすぎるのを抑える加工のことです。

カットバックも見れば分かりますね。
タービン羽根を削って幅を細くすることで、排ガスのエネルギーが
羽根に作用する時間を短くする加工です。
両方とも目的も効果もほぼ同じと思って良いかと思います。

背圧を下げる加工であるわけで高回転でヌケが良くなる反面、
低回転では十分な背圧が得られなくなる為、必然的に立ち上がりが
遅くなってしまうのですが。


よく言われるハイフロータービンかどうか、と言う点になると
コンプレッサーハウジングをはずしてみないと分からないことも
ありますが、殆どの場合はハウジングの入り口径も拡大させますので
もともとの切削または鋳物の肌と違い滑らかに加工されている
ことが多いと思いますよ。

まぁハウジングを外すのは簡単なので、実際に分解してみるのが
最も間違いないですが。
#コンプレッサーハウジングの組み付け時は液体ガスケットを
 使います。

>申し訳ありません、もうひとつだけ質問させてください。
>フローティングかボールベアリングかの判断に、オイルラインのボルトを
>見ると聞いたことがありますけれども、どこを見ればよろしいでしょうか?

ブレーキキャリパーとホースのボルトと同じで、バンジョーボルトに
なっています。
横方向に穴が開いているわけですが、これがフローティングメタル用の
ほうが明らかに穴径が大きく、ボールベアリング用は穴径が小さいです。
実際の穴径は忘れました(^^;

ただし、そのタービン本来のバンジョーボルトであるかどうかは
ほとんどの場合確認できないかと思いますが。(^^;
正規品でないわけで、流出時に適当にあるものを組み合わせた
可能性もあるわけです。

まぁ、「F5HB」と刻印されている以上、ボールベアリングである
可能性が非常に高いですが。
ハイフロー・ボールベアリングの意味のようです。

というか、友人が入手したこれも恐らく試作品であろうタービンに
「F5HB」の刻印だったものがあり、ボールベアリングでした。
#それはP15のハイフロー加工されたものと、P18のハウジングが
 ついてるもの、他にF55刻印でフローティングメタルのもの等です。
引用なし
パスワード

Re:謎なタービン
 KAN E-MAIL  - 07/7/11(水) 23:51 -
  
▼kturuさん:
とても詳しく説明していただき感謝です。
もやもやしていたものが取れました。

>よく言われるハイフロータービンかどうか、と言う点になると
>コンプレッサーハウジングをはずしてみないと分からないことも
>ありますが、殆どの場合はハウジングの入り口径も拡大させますので
>もともとの切削または鋳物の肌と違い滑らかに加工されている
>ことが多いと思いますよ。

さっそく明日の日中に明るいところで中を覗いてみます。
カミさんに内緒で入手したので、現物は車の中に隠しているのです(^^;

>ブレーキキャリパーとホースのボルトと同じで、バンジョーボルトに
>なっています。
>横方向に穴が開いているわけですが、これがフローティングメタル用の
>ほうが明らかに穴径が大きく、ボールベアリング用は穴径が小さいです。
>実際の穴径は忘れました(^^;

今月末、Dラーにてタービンの交換をしますので、その際に細かい点も相談してみます。
走行距離二十万キロ超を耐えてきたVF29に感謝しつつ。

>というか、友人が入手したこれも恐らく試作品であろうタービンに
>「F5HB」の刻印だったものがあり、ボールベアリングでした。
>#それはP15のハイフロー加工されたものと、P18のハウジングが
> ついてるもの、他にF55刻印でフローティングメタルのもの等です。

この流れ者には様々なバージョンが存在しているようですね。
正規の物ではないからか、苦労して検索しても全くヒットせずにモヤモヤしていました。
kturuさん、とても丁寧に教えていただきありがとうございました。
ものすごく助かりました、これからもどうぞよろしくお願いします。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

GDAにGDBのリヤバンパー流用
 tomi  - 07/7/7(土) 12:32 -
  
はじめまして、当方15年式のGDAですが、リヤバンパーがキズだらけで板金するより程度のいい中古を探した方が良いといわれたのですが、ネットオークションなどにはGDB用のものが結構出ていてGDA用の物はなかなかありませんそこで、互換性があるとしたら何年式までが流用可能かを教えてもらえると幸いです。よろしくお願い致します。
引用なし
パスワード

Re:GDAにGDBのリヤバンパー流用
 青春指南役  - 07/7/7(土) 23:02 -
  
▼tomiさん:

こんにちは。tomiさんのGDAインプレッサは年式からすると
涙目といわれるタイプですよね?

https://impreza-diy.com/ichiran.htm

E型以後のGDBインプレッサ以後からリアフェンダーにアーチ
が付けられたので、バンパー形状が違います。
B型以前のGDBはテールランプ形状の違いの関係でバンパーの
形状が変更されてます。
以上の理由からC/D型のGDB用であれば同一品ですので流用が
可能です。
引用なし
パスワード

Re:GDAにGDBのリヤバンパー流用
 tomi  - 07/7/9(月) 21:31 -
  
青春指南役様 ご伝授有難うございました!!参考にさせてもらいます。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

フジツボ RM-01について
 goitiGDB E-MAIL  - 07/7/5(木) 13:12 -
  
GDB-AにのるgoitiGDBです。
先輩方、教えてください。

フジツボ RM-01の購入を考えているのですが、
テールエンドの穴は、サイレンサーを取り付ける穴だと思うのですが。
しかし、メーカーのホームページをみると、ほとんど純正と変わらないし、
アイドリングも静かなみたいなので、サイレンサーはいらないような気がします。

そこで質問です。
実際は、うるさい部類のマフラーなのですか?(個人差はありますが)
また、RM-01装着の先輩方、サイレンサーを取り付けしてますか?

宜しくお願いします。
引用なし
パスワード

Re:フジツボ RM-01について
 toshi  - 07/7/5(木) 17:51 -
  
こんにちは。GFですがRMー01を使っています。
ええ、サイレンサー取り付けのボルト穴です。またフジツボ純正でチタン風?本物チタン?のテールフィニッシャーが発売されてますので、それを取り付けるのにも使います。サイレンサーと共着できます。見た目とバンパー焼け防止になります。私もバンパー焼け防止に似たようなものをショップで作ってもらい装着してます。本物チタンの極薄パイプ製です。見た目もお気に入りです。

音量はエキマニやフロントパイプにもよりますが、静かな部類だと思います。純正と変わらないってことはありませんが(^_^.)それでもサイレンサーなしで余裕で車検通ります。
私は普段はサイレンサーつけてないです。が、一応荷台に積んでます。会社の上司やジーサンバーサンなどを乗せる時に、チョイチョイと簡単に脱着できるので苦になりませんし。ちなみにサイレンサー付けると低速トルクがモリモリです。高回転はノーマルよりもフン詰まり気味になります。

RM−01は競技用・薄肉軽量ということででしょうか、室内に低音がかなりこもります。私のはワゴンということもあるのでしょうが・・。セダンはそうでもないようですね。装着当初は低周波のこもり音が目眩がするほどひどく、失敗したと思いましたが、その後フロントパイプをHKS製に換えたら、こもり音はきれいになくなりました。もともと装着していたシムスマニとの相性もよく高回転域はカン高いきれいな音になりました。

添付画像
【200707051659000.jpg : 411.1KB】
引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 200707051659000.jpg
・サイズ : 411.1KB

Re:フジツボ RM-01について
 丸目海苔  - 07/7/5(木) 20:37 -
  
GDB-Bですが
若干うるさい感じですかね?爆音では無いですよ
なのでサイレンサーは付けてないです
ディーラーでの車検の見積り段階では微妙といわれました
(ディーラー外で車検しました)
見た目はテール計は若干細めです


>フジツボ RM-01の購入を考えているのですが、
>テールエンドの穴は、サイレンサーを取り付ける穴だと思うのですが。
>しかし、メーカーのホームページをみると、ほとんど純正と変わらないし、
>アイドリングも静かなみたいなので、サイレンサーはいらないような気がします。
>
>そこで質問です。
>実際は、うるさい部類のマフラーなのですか?(個人差はありますが)
>また、RM-01装着の先輩方、サイレンサーを取り付けしてますか?
>
>宜しくお願いします。
引用なし
パスワード

Re:フジツボ RM-01について
 せつな  - 07/7/6(金) 10:54 -
  
▼goitiGDBさん:
>テールエンドの穴は、サイレンサーを取り付ける穴だと思うのですが。
>しかし、メーカーのホームページをみると、ほとんど純正と変わらないし、
>アイドリングも静かなみたいなので、サイレンサーはいらないような気がします。
アイドリング域の音量は、そんなに煩くはないですが、不等長エキマニでは所謂ボクサーサウンド(波動?脈動?)が強調され「マフラー入れてる」感じになります。

>実際は、うるさい部類のマフラーなのですか?(個人差はありますが)
>また、RM-01装着の先輩方、サイレンサーを取り付けしてますか?
私のはGDB-Bですが、サイレンサーは使用していませんし、今年問題なくディーラーにて車検を受けました。
ですが、閑静な住宅地では「近所迷惑」であると認識しています(ので、なるべく深夜の運用は避けてます)
私的には、夜はOK、深夜はNGという感じです。

取付けLogよろしければご覧下さい。
http://critical.syuriken.jp/picnikki2006_1/index.html#060913
引用なし
パスワード

Re:フジツボ RM-01について
 goitiGDB E-MAIL  - 07/7/6(金) 12:30 -
  
▼toshiさん、丸目海苔さん、せつなさん

貴重なご意見、有り難うございます。
PM-01は爆音じゃないようですね。
しかし、みなさんが、音に対して、気を使っていることが分かりました。

実際、購入してみて、自分なりにうるさいようであれば、
サイレンサーを装着するか考えたいと思います。

有り難うございました。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

アッパーマウント左右逆組み
 toshi  - 07/5/23(水) 23:34 -
  
こんばんは。いつも参考にさせていただいております。

GF−G・STIです。フルピロ化(トランスバースブッシュのみ強化ブッシュ)やGDBリヤメンバー移植、フロントメンバー位置下げ、ロールセンターアジャスター装着など、大掛かりな足回り変更をしてから、アライメントの迷宮から抜け出せないでいます。色々試してみて、現在は暫定仕様に落ち着きつつあるのですが、唯一残ったキャスター角変更を試してみたいと思いまして、質問させていただきました。
そこで題名の件ですが、キャスター角調整として実際にやっている方も多いと思います。この方法だとキャンバーも同時に変化してしまいますが、キャスターを目いっぱい寝かせた状態から、ナックルの偏芯ボルトでの調整範囲で、キャンバー1°30′〜2°程度に調整は可能でしょうか?あまり極端なキャンバーはつけたくないので・・。実際に逆組みされている方、参考までに、どのくらいのキャンバーになっているか教えてください。
サスペンションはクスコ02です。前後ともキャンバー調整付きピロアッパーです。
引用なし
パスワード

Re:アッパーマウント左右逆組み
 toshi  - 07/5/25(金) 23:45 -
  
▼kturuさん:
>アッパーマウントのプレートの左右交換だけならダンパーを取り外す必要が
>ないわけで、30分もあれば出来ますしね。
>全長調整式のzero2ならプリロードがない分更に楽でしょうね。

毎回、的確なお返事でありがとうございますm(__)m
そうですか・・ダンパーは外さずにアッパー脱着は可能なんですね。フェンダー内に手突っ込んでイケそうだなあ??とは思っていましたが(^_^;)さっそく試してみたいと思います。逆組みならお金もかからずに、すぐ元にも戻せるし。。
ここ1〜2ヶ月、足回りイジリまくりで、かなり変化があったのですが(良くも悪くも)さらにどのように変わるか興味深々です。ありがとうございました。
引用なし
パスワード

Re:アッパーマウント左右逆組み
 kturu  - 07/5/26(土) 6:00 -
  
▼toshiさん:
>▼kturuさん:
>>アッパーマウントのプレートの左右交換だけならダンパーを取り外す必要が
>>ないわけで、30分もあれば出来ますしね。
>>全長調整式のzero2ならプリロードがない分更に楽でしょうね。
>
>そうですか・・ダンパーは外さずにアッパー脱着は可能なんですね。フェンダー内に手突っ込んでイケそうだなあ??とは思っていましたが(^_^;)さっそく試してみたいと思います。逆組みならお金もかからずに、すぐ元にも戻せるし。。

あ、プリロードも関係無いですね。
ジャッキアップしてストラット下部のボルトは一切手を付けずにアッパーマウントの
3つのナットと、プレートとピロボールケースを止めている4本のピアスボルトを
外してプレートのみ取り替えればよいので、センターのナットを緩める必要も
ありません。ストロークの長いサスだと隙間が少なくて少し知恵の輪状態ですが。

>ここ1〜2ヶ月、足回りイジリまくりで、かなり変化があったのですが(良くも悪くも)さらにどのように変わるか興味深々です。ありがとうございました。

1G静止状態よりも、サスペンションの動作及びステアリング操作時の
接地キャンバー及びトー変化を考えるとより効果的ですよ。
引用なし
パスワード

Re:アッパーマウント左右逆組み
 toshi  - 07/5/26(土) 23:34 -
  
▼kturuさん:
>1G静止状態よりも、サスペンションの動作及びステアリング操作時の
>接地キャンバー及びトー変化を考えるとより効果的ですよ。

ええ(^^)リフトアップしたままミッションジャッキでタイヤを上げ下げしつつ、頭の中でシュミレーションしてます。この方法だとハンドル切って片側縮めたりできるので、直進時とのトーイン・アウト比較ができます。が・・私の脳ECUが昭和中期の低スペックなので、なかなか思うようにならないのです(^_^;)

トー変化は自分の中でも課題としてます。ギャップなどでのストロークによって勝手にタイヤが動いちゃってフラつきます。タイロッドがロアアームとまるっきり正反対ってくらい逆ゾリしちゃってるのが原因でしょう。何らかの対策をしようと思ってます。BPハブと補正タイロッドエンドですかねぇ。。

対地キャンバーは、走行中のをジックリと超スローで見てみたいですね。想像と走行感覚での手探りも、ソレはソレで楽しいのですが(^^)
引用なし
パスワード

Re:アッパーマウント左右逆組み
 toshi  - 07/7/4(水) 23:32 -
  
だいぶ時間がたってしまいましたが・・・
アッパーマウント左右逆組みにして、一ヶ月ほどイジリながら走ってみました。
私の車では、自己計測でキャスターは逆組みで最大1°50′ほどに増やせました。キャンバーは最大に立てて1°45′ほどで、ストリートでは多少きつめですが、まあ実用可能範囲に収まりました。トーは0にしてあります。昔ながらのキャンバーキャスターゲージ使用なのでどれだけ正確な測定かはおいといて・・・走ってみての感想は直進性は少し良くなりました。がキャンバーのせいでしょうか?轍には弱いです。肝心のコーナリングは普通〜チョイ気持ち良い程度の速度では何も問題なく、よ〜く曲がります。これは良い!と思いましたが、結構良いペース〜それ以上になると速度に比例してオーバーステアがきつくなっていきます。○都拘束(どこだ?)などは非常に怖かったです。帰り道の川○線程度のゆるいRでも『ぬやわ』あたりの速度になるとコーナリング中にアクセル戻したらケツが巻き込んでスピンしそうでシフトアップのクラッチ切る瞬間さえ非常に怖かったです。ひょっとしてプッシュアンダーが出ればオーバーと相殺ですごいスピードでアクセル開けながらクリアできる?と馬/鹿なことも考えましたが、その速度域で安定していない状態では怖くてできませんでした。直進性は良いのに、イケマセンkm/hも出すとハンドル動かすのも怖くて車線変更も出来ません。ダンパーを調整したりリヤをトーインに調整してみたりしましたが、どうもしっくりこないのでロールセンターアジャスターをノーマルに戻し、アッパーマウントも元に戻し基準値内でアライメントを合わせたら、回頭性は落ちたものの終始弱アンダーで安定して非常に乗りやすい踏める車になりました。スゴクイケマセンkm/hでも安定してます。手間と時間とロールセンターアジャスターの3万なにがし円をかけたわりにはチャンチャン・・な結果となりました。大切なのはバランスだということを再確認いたしました。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃設定 ┃  ┃過去ログ検索  
21 / 193 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1848044
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.