新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃設定 ┃  ┃過去ログ検索  
647 / 1488 ツリー ←次へ | 前へ→

チャンバー外しで、エアフロがお亡くなりに。。。 もつ。 05/5/22(日) 12:56

Re:(余談)壁と流速 カッパ 05/5/24(火) 13:41
Re:(余談)壁と流速 もつ。 05/5/24(火) 18:35
Re:(余談)壁と流速 キヨ 05/5/24(火) 23:18
Re:(余談)壁と流速 もつ。 05/5/25(水) 17:53
Re:(余談)壁と流速 ミト・マネキン 05/5/27(金) 3:27

Re:(余談)壁と流速
 カッパ  - 05/5/24(火) 13:41 -
  
壁面の空気密度の話は、確かエアクリのキノコタイプで出ていたと思います。キノコタイプのむき出しタイプにすると、スポンジの中のファンネル形状が、インテークパイプの壁面を多く空気が流れ、インテークパイプ内の真ん中に位置するエアフロセンサーとインテークパイプの壁面とで、空気密度が違いが出る為に実際に入った空気量と、エアフロセンサーで測定した値と違いが出ると言う話だった様に記憶しています(曖昧な記憶の話ですけど・・・)
引用なし
パスワード

Re:(余談)壁と流速
 もつ。  - 05/5/24(火) 18:35 -
  
ミト・マキネンさん&カッパさん>

ありがとうございます。
一応理解はしたつもりですが。。。
「境界層」での「層流と、乱流」の原理から言うと・・・
チャンバーを外した後の部分には何も付けない方が良いという風な理解でよろしかったでしょうか?

空気密度の話でまた別のややこしい話題に振ってしまいそうですが^^;;

某○イクロンはかき回すことで、空気密度が一緒になったりするんでしょうか?
また、流速も稼げるとか?
でも・・パイプの中に「抵抗」がはいるわけですよね?
どうなんでしょう?
引用なし
パスワード

Re:(余談)壁と流速
 キヨ  - 05/5/24(火) 23:18 -
  
>某○イクロンはかき回すことで、空気密度が一緒になったりするんでしょうか?
>また、流速も稼げるとか?

目的は流速を稼ぐ事なんですが、簡単に言うと伊藤家の食卓でないのですが、ペットボトルの水をすばやく抜く方法と同じで、かき回すと流れが良くなると解釈して良いと思いますが、絶対吸入量が決まっている以上単に抵抗でしかありません。

>でも・・パイプの中に「抵抗」がはいるわけですよね?
>どうなんでしょう

その通りです。ただ、エアクリ前とエアクリ後両方に付けたら変わるかも…。やったことないし、金の無駄だと思ってやった事はありませんが。

中古パーツ店等で大量に売られているところからも効果が無いと解釈しても良いと思います。
そして、費用対効果があれば、純正採用されてもおかしくないはずです。
現に、アーシングはトヨタ車では採用されている車種もあります(ぱっと見ではわかりませんが…)。

最後に、吸入空気量が多くなったとしても、燃料が適切でなければ逆効果になること間違いないです。余計な事をして吸入側に細工をすれば、エアフロが適切な吸入空気量を測れるとは思いません。あくまでも、純正の設計で吸入空気量が測れるのが純正エアフロだと私は理解します。
引用なし
パスワード

Re:(余談)壁と流速
 もつ。  - 05/5/25(水) 17:53 -
  
カッパさん>
キヨさん>

やっぱり、付けた人の「気分次第」的なところはあるかもしれませんね^^;

元のお題のチャンバーはよく考えて戻すか検討します。
どうもありがとうございました。

P.S
自分で振っておきながら、話題の高尚さについて行けませんでした^^;;
引用なし
パスワード

Re:(余談)壁と流速
 ミト・マネキン  - 05/5/27(金) 3:27 -
  
一旦完結したスレッドなのに付け足してしまってすいません_o_

▼カッパさん:
>インテークパイプ内の真ん中に位置するエアフロセンサーとインテーク
>パイプの壁面とで、空気密度が違いが出る為に実際に入った空気量と、
>エアフロセンサーで測定した値と違いが出ると言う話だった様に
>記憶しています。

なあるほど。エアフロセンサーがからんでくるのを忘れていました(^_^ゞ
確かにセンサーは断面全域にあるわけではないので,あくまで純正の
パイピングを前提にした流速分布ならば一部分の流速がわかれば断面全部を
通る空気量を正しく推測できますが,純正以外のインテークによる想定外の
流速分布では当然正しい空気量は推測はできませんよね。
(流速と密度と圧力は互いに関係しているので(ベルヌーイの定理),
流速分布→密度分布と読み替えても成り立ちます)

もつ。さん>
>「境界層」での「層流と、乱流」の原理から言うと・・・
>チャンバーを外した後の部分には何も付けない方が良いという風な
>理解でよろしかったでしょうか?

ごめんなさい。混乱させてしまいました…
前の書き込みは

1. 境界層を発達させないために,壁(パイピング)はなるべく短いほうがいい
2. 乱流はロスが大きいため,なるべく層流のまま流したい。そのため剥離が
  起こらないように壁によってうまく整流することは効果がある

という反する事柄の,2.の方の効果が大きいのかな?との推測で書いたものです。
引用なし
パスワード

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃設定 ┃  ┃過去ログ検索  
647 / 1488 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
3143469
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.