新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃設定 ┃  ┃過去ログ検索  
6391 / 10315 ←次へ | 前へ→

Re:ロール
 kturu  - 04/8/1(日) 5:39 -
  
▼ネオゴリラさん:
>いつもお世話になっています,ネオゴリラです.
>内装加工およびステアリングレスポンスの件ではありがとうございました.
>で,今回は,サスペンションをGF8のC型純正から後期倒立+テ○ンのダウンサスに交換したために,ロールが増えました.
>それで,車高が落ちたため,スタビライザーのききが悪くなり,それによりロールが増えたのだろうと思い,スタビライザーかスタビリンクを交換しようと考えました.そこで,フロントにはGDB純正のスタビリンクを入れましたが,インプレッサはリアを交換した方が効果が上がるということで,リアのスタビ(太さup)かスタビリンクをどこかの強化品にでも交換しようと考えています.
>ここで皆さんに質問です.
>  1:スタビライザーの太さをupする
>  2:スタビリンクのみを強化品にでも交換する
>のうち,どちらがロールを減らせそうでしょうか?純正ダンパー+サスぐらいのロール量ぐらいにはしたいなあと考えています.
>よろしくお願いします.

ショートストロークの場合は実質的なスタビの動作量が減ることで、相対的にスタビの
レートが下がった形になるとも言えますが、純正ダンパーとダウンサスとのことで、
それは該当しないのではないかと思います。縮みストロークは減っていても、その分
伸び側でストロークしますからね。
同様に、車高が低くてもサスペンションアームの動作範囲は変わっていないことを
考えると、ショートタイプのスタビリンクへ変更することが果たして適切であるか
どうかは何とも言えませんが・・・

また、スタビ自体のレートUP品への交換と、スタビリンクやブラケットの強化/交換は
別なものです。前者はロール量そのものが変化するのに対し、後者は現在装着されて
いるスタビ本来のレートを有効に使う為のものです。
ロール量自体を変えたいならば前者が有効であり、スタビ動作時に曖昧な挙動を
感じるのでそれを打ち消す、スタビ本来の効きが出るまでのレスポンスを向上させる
のが目的であれば、後者が有効なわけです。
もっとも、レートUP品のスタビを使う際には純正のリンクやブラケットでの逃げが
より大きくなるのは容易に想像がつくわけで、両者同時に施すのは有効だと思いますが、
リンクの交換やブラケットの強化では初期のその動作の遅れが改善される分の
ロール量は減りますが、根本的なロール量自体は変化しないわけです。

それ以前に、ロールセンター高と関係するのか、GC/GFインプレッサの場合は車高を
下げた場合に、例えばテ○ンのダウンサスのように車高がかなり下がるものの場合、
純正同等のロール量にするだけでも4〜5k程度のメインレートは必須ですし、さらに
スポーツ走行を考えるとスプリングだけで対応するならば7k前後必要です。
ですから、むしろ根本原因は、純正と殆どレートが変わらないのにベタベタに下がる
ダウンサスが原因なわけですので、そこを解決するのが本来は最も効果的な方法です。

ただ、費用的な面や、純正形状スプリングの場合非常に選択肢が狭く難しいので、
スタビ強化によって結果的にネオゴリラさんの好みの状態になったならば
それはそれで良いことですけどね。

そしてここからは個人的な意見ですが、まず最初に車高を決めて、車高と使用する
タイヤに見合ったスプリングレートを選択し、それから前後のロールバランスを
変更するのにスタビレートを前後それぞれで上げ下げするのが、一番迷走しないで
済む方法だと思います。

ちなみに、私の車は現在、フロントのみスタビのレートを上げています。
スプリングと車高によって大きく差があるとはいえ、リアを強化するのがセオリー
なんてことは決してありませんよ。
引用なし
パスワード
102 hits

ロール ネオゴリラ 04/7/31(土) 23:44
Re:ロール kturu 04/8/1(日) 5:39
Re:ロール ぱんや〜 04/8/1(日) 18:27
Re:ロール ネオゴリラ 04/8/2(月) 11:41

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃設定 ┃  ┃過去ログ検索  
6391 / 10315 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
3143473
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.